2013年01月04日

あけましておめでとうございます

おひさしぶりでございます。
今年もよろしくお願いします。

なんと去年は1度も更新しませんでした><
なんというぐうたら。

仕事を始めたりしてちょっとバタバタしたせいもあったような、なかったような、、、。

今年はもうちょっと(ちょっと?!)がんばりたいと思います。






posted by くみ at 10:27| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月28日

小豆島にっき おまけ

ラスト2泊はオリーブマラソンで土曜日の宿が小豆島でとれず、高松泊となりました。
うどんでもくいまくるべー!と思ったんだけど・・・なにしろ下調べしてないw
事前におすすめはいただいたりしたんだけど、日曜日!!
行ってみたいところはほとんど日曜休み!!

(´;ω;`)

最初はレンタカーで郊外の製麺所めぐりでも!!と意気込んでたんだけど、予定してたレンタカーが借りられず、おすすめいただいた山田家さんは断念><;
いきあたりばったりだからいけないんだけどね;

とりあえずホテルのうどんマップでチェックした近場の「なか泉」へ。
なんも知らんとてきとー入店w

110522_104432.jpg

まー、湯でおきをあたためる式なのでねー、しょうがないと思うけど、群馬のさぬきチェーンとさほどかわらぬ味とお値段でした。

これはイカン!これぞさぬきなうどんを1杯くらい食べたい!!
急きょ友人にメールでお伺い。
んで、おすすめされた、いりこだしのうどんを食べてみようと日曜営業のうどん屋さんへ。

バスで30分かけて、有名店の「あたりや」さん。

110522_134725.jpg

お客さんが結構入ってました。
いりこだしのつゆはまあおいしかったです。
でもねえ・・・湯でおきはねぇ・・・。
やっぱり茹で上げじゃないとダメ。と思い知りました。

これでも小麦生産日本一の群馬県人ですから、うどんには厳しいんですw
とかエラソーにいってみたりなんかしちゃったりたりたりしてーw(太一郎様風)

高松では東急インさんにお世話になったんだけど、ここはよい!!

・お部屋きれい、くさくない(禁煙ルームでした)
・冷蔵庫そこそこ入る
・インターネット無料(有線)
・ベッドサイドのライトが調光できる
・高松新聞(?)の夕刊いただきました
・1階にローソンがはいってて何かと便利
・部屋にファブリーズが備え付け(使わなかったけど)
・バス停が目の前

高松においでの際はおすすめですw
エレベーターに田嶋陽子先生が乗ってきてビックリしたりw
私たちと同じ階で降りたけど「あら?カギって下でもらうのよね?」ってまた乗って行きましたw
田嶋先生もご利用のようでしたw

んで、高松駅ビルでフレッシュネスバーガー発見!
おいしいときいてたけど田舎にはなくて食べたことなかったので速攻。

110522_114030.jpg

限定かな?アボガドバーガー680円(たぶん)
アボガドいっぱい!
でもパティの味が濃いのかいまいちアボガドの味はしませんでしたw
ペッパーソースが何種類も選べたり、コーヒーもSでも結構たっぷりあって泡もたっぷりでおいしい♪
ケチャップもマスタードもかかっていなくて自分で好きなだけかけるっていうのもいいです。
マックで何度かケチャップかけすぎでケチャップの味しかしなかったことあるし。
玉ねぎもソテーしてあるみたいで、生の厚切りが辛くて辛かったマックとはそこも違いましたw

110522_113458.jpg

マドラーが木製なのもシュガーが店名をシンプルにプリントした紙包みなのもかわいい♪
高いのでたまにしか行けないけど、行ける範囲にあるといいのになー。

そうそう、うどんの国らしくローソンに120円でうどんがありましたw
かけうどん。
食べなかったけど;

それと、さぬきビール。
黒ビール風と2種類あるようです。
おいしい!!
機会があったらゼヒ!!

110523_113027.jpg

帰りの高松空港でグラス販売をみつけて黒ビール風(アルト)をいただきました。
このスティックじゃこ天、たまたまつまみに買ったんだけどおいしかったですw

帰りは浅草の松屋で定番の崎陽軒のシウマイをおみやげ(ばんごはん?)に購入。
奮発して特製シウマイ買っちゃった。
6個入り650円。おいしい!!

110523_191833.jpg

このしょうゆさしもかわらず、かわいい。
昔はコルクだった栓がゴムになってました。

あれ?なんか小豆島編がヌケヌケだ(汗
後で書きます><;

posted by くみ at 16:45| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小豆島にっき いろいろ

あと4日分も書けそうにないので、はしょって書きますw

ネットでもたくさんぐぐってヒットした「大阪屋」さん。

110521_121649.jpg

草壁港の近く(真ん前?)で他に飲食店らしきお店がないw
でもでも、うわさに違わず、おいしかったです♪

110521_124649.jpg

ひしお丼(さしみ丼)。
いくらだったっけ?
とにかくメニュー豊富!
水曜お休み。
夜営業はしてないので、ご注意を。

おっかなびっくりネタで亀の手も食べました。

110521_124501.jpg

500円だったかな。
思ったより中身がありませんでしたw
特に味もなかったかな。
しょっぱかったw
ネタでどうぞw

坂手港近くのすてきなカフェ、EATさん。

110521_132320.jpg

お医者さんを改造してカフェに。
落ち着ける、おしゃれなカフェです♪

110521_134444.jpg

私はアイスコーヒーとこのさつまいものティラミスを。
どこまでも甘さ控えめでココアパウダーがたっぷりかかっていて、大人のお味でした。

110521_134030.jpg

茶色のおしぼり珍しい。てか、初めてみました。


小豆島にはオリーブ製品がいっぱいあります。

110521_153241.jpg

オリーブサイダーはいろいろあって、このふたつだけ飲んでみました。
ビール風味のほうは他に違う風味(忘れた)もありました。

飲む機会があったにもかかわらず2、3度目撃しながら買いそびれ飲みそびれた心残りなドリンクがあります。

すももジュース!!
残念><

次回はなにはなくとも必ずきっと飲みたいと思います。

posted by くみ at 16:10| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月26日

小豆島にっき2日目

二日目。
ワシントンプラザホテル。
ホテルプラザだと違うホテルw

朝はよくあるビュッフェ。

ピンクグレープフルーツがあって喜んだんだけどもうほんの3切れほどで終わりだった。
まもなく山盛り持ってきたのはマンゴー♪
(∩´∀`)∩ワーイ♪ と喜んだのもつかの間。
・・・缶・・・(´・ω・`)

いや、缶でもいいのよ。おいしければ。おいしければ!!!

この後小豆島でおいしいものを食べるつもりなのであまり欲張らないように神様のご配慮よね!!
うん。そうだそうにちがいない。
ありがとうございます。

そして、フェリーで小豆島へ。
1時間ほど。
高速艇だと45分だそうな。
瀬戸内の海は本当に静かでいつ動くの?と思ってたら動いていたというほどでした。

しかし、アナウンスのイントロが強烈なので一度乗ってみてくださいw
妹よ、吹くんじゃないw
ヒント:ムード歌謡



そして、ほどなく小豆島に上陸!!
この日から2泊お世話になるホテルに迎えにきてもらい、レンタカーでまずは近場な映画村へGO!

110518_115841.jpg

バカボンと大村昆と力石と。記念に。

110518_120700.jpg

カルピスはこっちのほうがなじみがある、私はおばさんですともええ。
このポストもなじみがありますともええ。

110518_120719.jpg

この人!!
当たり前に街中にいたのに、ふと思い出せなかったw
♪黒い〜花びら〜(だっけ?)
水原弘!! ご存じないですか、そうですか。

てな感じで田中裕子主演で二十四の瞳の映画を撮る際に作られたセットがそのままテーマパーク風になっていました。懐かし風味。

あさごはんを調整していい感じにおなかがすいたので、ここぞと生そうめんをいただく!

110518_125241.jpg

甘すぎないめんつゆがおいしいー♪
と思ったら小豆島の醤油屋さんのめんつゆでした。
これはよい!とおみやげに。

そうめんはもっとガンガンに氷をいれてほしかったです。
ぬるくてしまりようがないとそうめんが言ってました。

そうめんだけじゃ、まだまだいけるぞーと映画村のそばにあった漁師町(?)と言うおみやげやさんで有名なしょうゆソフトに挑戦!
妹はオリーブソフト。うっすら緑。

110518_131357.jpg

しょうゆはキャラメル風だときいていたとおり。普通においしくいただきました。
後半慣れすぎてバニラアイスな感じでしたが。
オリーブソフトは地元の友人曰く、赤いのや実入りのやいろいろあるらしいです。
各所にさまざまなアイスクリームがありますので、おいでになったら挑戦してみてね。

んで、これがでかい。
半分も食べたら、つらくなってきた。
ぐんまのど根性で完食しました。
おかげでばんごはんまでおなかすかなかった。いいようなわるいようなw

そしてなぜか250円均一w
観光地だし、でかいし、もっと高くてもいい気がするけど。
日光なんてこれの1/3くらいの大きさで350円だったりするぞw

さらに、こちらは地元でも知られた鳥羽一郎ファンのおじさんがいるらしく、店内BGMというよりは彼の趣味で鳥羽一郎の歌が鳴り響いておりましたw
店中に鳥羽一郎がいるしw
目のやり場に困りつつ、そらすこともできず、鳥羽一郎を見つめながらアイスクリームをいただきましたw

んで、これからどーする?
なにしろいきあたりばったり旅でろくに予定は立ててないw
いろいろアドバイスはいただいてるんだけど、ネットにあまり情報がなかったんだよね。
旅行雑誌くらい見るよねえ?ふつうw
たよりはお店やホテルの観光パンフw

なんか灯台があるらしいと向かってみることに。

110518_141234.jpg

え?これ?ちっさ!w
でも、とても役にたってるようです。
あまり来る人はいないらしく、とてもせまいくねくねの山道でした。
こわーw

今日も明日も食事なしの貧乏旅行w
レンタカーを返す前にスーパーを探してばんごはんを買うのだー。

そして、ホテル着。
今日明日はベイリゾートホテル小豆島です。
わけあり角部屋のせまい部屋の予定だったのに、空いてたからなのか広いツインルームでした!
フローリングのひろびろとした大きな窓のオーシャンビュー♪
お世話になります!

110519_181956.jpg

買い込んだものを冷蔵庫へ。
ホテルの冷蔵庫じゃないだろw
住んでるみたいw

110519_184049.jpg

夜はオーシャンビューのスーパー惣菜部屋宴会でしたw安上がりw
ご当地ならでは?「てっぱい」という惣菜を発見!
白和え風の野菜の上に〆鯖が3切れほど。
大根、人参のさっとゆでたのに酒粕入りの酢の物でした。
おいしかった!!今度やってみよう。

刺身コーナーでは関東ならわさびの小袋があるのにわさびはなく、しょうゆの小袋が。
はて?
いただいてみると真っ黒で甘味のあるしょうゆ!!
なるほどねー、関東と違うわー。
でも、九州ほどこってりと甘くはないです。

私は刺身には関東のキリッとした生醤油とたっぷりのわさびが好きかな。やっぱり。

posted by くみ at 16:09| 群馬 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小豆島にっき1日目

一週間ほど、清水の舞台から飛び降りて小豆島へ行ってきました。
ひとりじゃいまいち自信がなかったので妹とふたり旅。

同じ時期に友達が一週間くらいハワイに行くと言うので話してたら金額があまり変わらない!!
なんじゃそれ!!
高校生のときリーダーの先生が君たちも貯金してアメリカへ行きなさい。30万も貯めれば行けるよって言われたのを思い出した。
8万くらいで5日いけるとか、ちょっとおかしいw
とはいいつつ、安いのでハワイもいいなーと思ったけど国内もろくに回ってない初心者なのでやっぱり小豆島にしましたw

日本の両端(?)には行ってみたいと思っていて、北海道には行ったので沖縄に行こうと思ったんだけど、今は梅雨とのことでネットの何気10年来(以上?)の知り合いがいる小豆島へ行くことにしたのでぃす☆
彼女の発信でちょこちょこ知ってたしねー♪

往復と初日の1泊がセットのパックツアー。

初日は高松泊。
高松ワシントンホテルプラザ。
んー特に感想なし。
食事は朝のみなので夜は外へ。

平日なせいか、ビジネス街なせいか、人はけっこう出てるんだけど、ほぼ全員、ネクタイ、スーツのおじさんw
そして、商店街の飲食店(居酒屋)はほぼ焼き鳥屋ばっかりw
焼き鳥屋の隣も向かいも全部焼き鳥屋w
たまに寿司屋w
なにこれ?!
不思議な街・・・高松・・・w
そして高松市民のソウルフードらしい骨付き鶏あし

110517_194354.jpg

焼き鶏。
お店によって独自の味付けみたいだけど。
これで780円ほど。
高くないか?ソウルフード。

110517_194521.jpg

憧れのとりわさ(関東)。
とりたたきだったかな?
いや、とりの湯引きだったw
とりのカルパッチョもあった。
どれもほぼ同じ調理法なのはあえて言うまい(言ってる)

関東ではとりわさはほぼ食べられないので堪能しました♪
すべてのお店がやってるわけじゃないけどなにしろお店の絶対数が莫大なので食べられる確率も格段に多い。
ステキ!

そして、店には半分も人がいないのにおじさんだらけのためにものすごくうるさいのでそこそこに退出><;
ホテルの隣の「グルメ館」なる名前的にはアレなところだけどステキなワインバーがあったのでそこでまったりして部屋に帰りました。

110517_204104.jpg

よい締めができてよかったw

posted by くみ at 15:28| 群馬 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月24日

原発はいらない。しかも環境汚染。

ネットで拾ったものです。

----ここから

原子力発電の専門家のご著書から抜粋いたします。
 
京都大学原子炉実験所の小出裕章先生が昨年の12月12日に出版された『隠される原子力 核の真実』(創史社刊)P105〜
 
 日本では現在、電力の約30%が原子力で供給されています。そのため、ほとんどの日本人は、原子力を廃止すれば電力不足になると思っています。
 また、ほとんどの人は今後も必要悪として受け入れざるを得ないと思っています。
 そして、原子力に反対すると「それなら電気を使うな」と言われたりします。
 しかし、発電所の設備の能力で見ると、原子力は全体の18%しかありません。
 
 その原子力が発電量では28%になっているのは、原子力発電所の設備利用率だけを上げ、火力発電所のほとんどを停止させているからです。
 原子力発電が生み出したという電力をすべて火力発電でまかなったとしても、なお火力発電所の設備利用率は7割にしかなりません。
 それほど日本では発電所は余ってしまっていて、年間の平均設備利用率は5割にもなりません。
 つまり、発電所の半分以上を停止させねばならないほど余ってしまっています。
 ただ、電気はためておけないので、一番たくさん使う時にあわせて発電設備を準備しておく必要がある、だからやはり原子力は必要だと国や電力会社は言います。
 しかし、過去の実績を調べてみれば、最大電力需要量が火力と水力発電の合計以上になったことすらほとんどありません。
 電力会社は、水力は渇水の場合は使えないとか、定期検査で使えない発電所があるなどと言って、原子力発電所を廃止すればピーク時の電気供給が不足すると主張します。
 しかし、極端な電力使用のピークが生じるのは一年のうちの真夏の数日、そのまた数時間のことでしかありません。
 かりにその時にわずかの不足が生じるというのであれば、自家発電をしている工場からの融通、工場の操業時間の調整、そしてクーラーの温度設定の調整などで十分乗り越えられます。
 
今なら、私たちは何の苦痛も伴わずに原子力から足を洗うことができます。
  

※発電量についての計算は、政府統計局のデータを参照
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/10.htm
※最大需要は電気事業連合会の統計データから

----ここまで


さらに、こんなのも。

> 新潟の柏崎刈羽原発からの温排水ですが毎秒800トン。毎秒なので、1日当たりに換算すると
> 69120000トン。1年間に実に25228800000トンが排出されています。近年、日本近海で海水温上昇
> により生態系に異変が生じてますが原発が原因です。
> これ一ヶ所限定ですよ。全国規模で考えたらゾッとじますよね。


そして、この対談を読んでみてください。

http://www.eco-reso.jp/feature/cat1593/20110319_4986.php

人の欲とはどこまでも業が深いのですね。
悲しいです。
人はそんなに愚かじゃないと信じたい・・・。

posted by くみ at 13:43| 群馬 ☁| Comment(2) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月21日

東日本大震災

大変にご無沙汰してしまいました。

このたびの大地震でのご被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。
一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

3月11日午後2時46分
このとき私はいつもどおりいきつけの友人が営むもんじゃ屋さんで友人たちとおしゃべりしていました。
いままでにない大きな揺れ
出られなくなっては大変と戸口を開けたり、外に出たら危ないと友人に言われて戻ったりしていました。
ゆれがおさまり、各自自宅を心配しつつ夕方、自宅へ帰りました。

自宅はいちばん心配していた食器棚が無事でした。
引き戸ではないのに扉が閉まっていて食器が割れることもありませんでした。
ほかは積んでいた書類が崩れた程度でほぼ被害はなし。
冷蔵庫が10cmほど右に移動していましたがw

わが街では一部を除き停電していました。
友人のお店は停電しなかったのでわかりませんでした。

私は団地なので停電すると水が使えません。
一晩のことだし同じ町内の実家へ避難しました。

今この辺では他と同様納豆が買えない、食パン、牛乳が制限付なくらいで特に不自由はありません。
いちばんの問題はガソリンの買占めによる渋滞でしょうか。

この辺は車社会なので、ガソリンがないのはとても不安なのはわかりますが、大して減ってもいない人が殺到したら本当に必要な人が買えません。
ムスメもガス欠寸前になり列に並んだそうですが、朝6時から並んで午後1時までかかったそうです。
とうとうその日は出勤できず休みになったとか;
友人のご主人は通勤のための給油に行ったのに3時間も並んで買えなかったとか;

私はまだ半分くらいあるのでいかないけど、なるべく温存しようと近くは自転車を使うことにしました。
食材は結構あるし仕事のついでに買ってるから、まだスーパーに自転車で行ってないんだけど。

街にも自転車に乗る人が増えたように思います。
近所は自転車で。
通常の生活に戻ってからもこれが本当に当たり前になったら空気も少しきれいになるのにな。


posted by くみ at 13:38| 群馬 ☔| Comment(2) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月01日

あけましておめでとうございます♪ 

今年もよろしくお願いします。

もしかして12月は記事がなかったかしら?あらら;
とこんな感じでぐうたらしてます。

調子の悪かったメインPCを修理にだし、帰ってきました♪ 
これでネトゲにも復活できる!と思ったんだけど、あまりにも間をあけすぎて
もうなにがなんだかw
一緒に遊んでた人たちもみな卒業したらしく新たに仲間を作るのもめんどいw
はてさて。

仕事は減る一方なので来年こそはちゃんと働ける仕事を探します!
3月に3DSも出ることだしw
ゲームもさほどやらないんだけどねw

今年の年末は妹夫婦が旅行に行き、ムスメは社会人1年生となり金をつかんだものだからもうほとんど家にいませんw
ほぼひとり暮らし満喫ですw
なんという気楽!!

安い鶏肉を買いだめする癖があるので鶏肉は買わないでいたら、雑煮の鶏肉がなかった><;
やっちゃいました
雑煮は鶏肉を買ってからでいいかぁと思ったけどやっぱり元旦には雑煮が食べたい。
変わり雑煮でもいいかぁと思ったけど、作り始めたら定番のすまし汁w

冷凍庫を探しまくって、ちくわと厚揚げを肉のかわりにしてみました。

110101_121651.jpg

実家の庭にでてた三つ葉といただいたゆずと叔母さんにもらった小田原かまぼこ、さらにお餅も大根も白菜もいただきものw

まごころづくしのお雑煮です。ありがたいな♪ しあわせです

厚揚げの油っけとちくわのうまみのせいか、結構普通においしかったです。
お肉嫌いな方へぜひおすすめ!
嫌いじゃなくてもw

さてさて、今日はいつもにましてのんびりしようかなw




posted by くみ at 12:51| Comment(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月23日

日本一暑さ体験ツアーw

都会からゲストが暑さ体験をしにやってきましたw
この日もビックリするくらいいつもどおりに暑かったw

お昼集合だったので、駅前の「巨人軍」の碑を不思議に思いつつ、都会人にも胸をはって案内できる「恵三」さんへ。

ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!

まさかのお休み。
お盆明け初日だったんだけど、いきなりですかっ><

田舎のお店は水曜日はほぼお休み。
恵三さんは水曜定休じゃないからと思ってたのに;

ならばっ
と、老舗洋食屋さんの「赤羽村」へ。

営業してたーよかったー!

ここはちゃんとつなぎを使った、ふんわりとしたハンバーグがおいしいお店。

ランチメニューのかつとハンバーグ700円!安ッw
イカフライとハンバーグも700円です
ほかにもいろいろありますよ♪

100818_130815.jpg

ちっこいとんかつとハンバーグかと思いきや、豚の串かつとチキンカツのダブルカツ!!
お得感〜♪
これに、ごはんと味噌汁がつきます。

次はフジTVの「逃亡弁護士」のロケ地になってる県立館林美術館へ。

100818_143515.jpg

こんなシーンあったよねw

別館のお庭はちょっとイングリッシュガーデン風?

100818_143608.jpg

でも、むちゃくちゃ暑いのでした;
スプリンクラー全開でまわってるのが見た目は涼しそうでしたが。

次は、春はつつじ公園とセットでにぎわう茂林寺へ。

すると!!!!!

100818_154506.jpg

え??????
なぜ、ハワイアン・・・・・・・・・・・・・・・・?????

_ノフ○ グッタリ


100818_154441.jpg

腰のないやつにも腰ミノ(´・ω・`)
どんだけ投げやりなんだか。

と、ショーゲキを受けつつ、次へ。

日本でただ一店のアイスクリーム屋さん、ICEPANへ。

100818_163652.jpg

バナナアイスに玄米フレークとキャラメルソースをかけました♪
おいしかったぁ(*´ω`*)

友人1はバニラ、ナッツ、キャラメルソース。
2はコーヒーアイス、ピーカンナッツ、チョコソース

コーヒーアイスおいしいなぁ!
今度はコーヒーにしよう♪

そして、niwaさんで一服しつつ城沼を眺め、夕日の中散会したのでした。

あー、暑かった。お疲れ様でした。


posted by くみ at 17:29| Comment(2) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月20日

ちょっとお知らせ

いつもお世話になっております。
ごらんいただきありがとうございます(´・ω・)(´_ _)ペコリ

えぇと、実はあまり携帯での閲覧についてちゃんとチェックしてませんでした;
すみません;

おともだちからたまに携帯でクックパッドの見られないよ?と言われていたのですが…;
クックのほうもモバイルはたしか試用中だったときで(言い訳)そのまま放置してました><

あーんど、このブログはそのまま携帯でも見られるため、携帯でもurlが勝手にリンクになってると思ってまして;;;

んでもって、本日チェックしましたところ、リンクにはなってないわ、クックのモバイル(モバれぴ)は本稼動してるわw;

んなわけで、携帯からも見られるようにリンクしました;

今後ともよろしくお願いします(´・ω・)(´_ _)ペコリ

ラベル:お知らせ 携帯
posted by くみ at 01:09| Comment(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月01日

あけましておめでとうございます♪

2010年になりました。

今年はもっとブログを更新しなきゃw;
そして、ちゃんと仕事したいです(;´Д`)

今年の大晦日と元旦は妹夫婦と実家で過ごして、ちょっとにぎやかでした(^^

大晦日は年越し蕎麦を出前してもらっちゃいました。
あんまりおいしいお店じゃないんだけど、2ヶ月くらいまえに母が骨折(ヒビだけど)したのもあって。
私が作ってもよかったけど、5人前とかはほとんど作ったことがないしw;

で、お蕎麦をいただいてから宴会となったんだけど、やっぱりビールがいまいちおいしくなーい;
来年は乾麺ゆでますw
てか、蕎麦打ちのクッキングトイ買ってもらおうかな♪

元旦はお気に入りのカフェが6時〜9時まで空いてるとのことで珈琲好きの妹たちの声かけで早朝出かけました。
初日の出ねらいの人が結構いて、ちょっと意外。
みんなくるんだねぇw

カフェでも日の出の時刻になるとお店が空っぽにw
日の出目当てじゃない珈琲目当ての我々だけ残ってましたw

100101_065350.jpg

珈琲を飲んだ後、外に出たらきれいな朝日でした。
今年はいい年になりますように。

100101_071444.jpg

実家に戻り、お雑煮や御節を食べつつまったり過ごしました。
みんなで揃って迎えるお正月はいいものです。

御節はお重に詰めずにラフに皿盛りで♪

100101_100413.jpg

数の子や伊達巻を妹が作ってくれて、卵持ちの新鮮な海老、本マグロの刺身、たらば、ずわい蟹…んまぁなんて豪華なんでしょ☆
妹家ありがとう(´;ω;`)

オイラはオカンが買った材料でお雑煮を作っただけでしたが;

100101_100436.jpg

そんなこんなで、とにもかくにも今年もどうぞよろしくお願いいたします。

posted by くみ at 19:27| Comment(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月08日

こたつ

足元が寒いです;

光熱費節約中なため、足元ヒーターつけてないので;

こうなるとこたつがむっちゃ恋しいです(´;ω;`)

うちはダイニングキッチンをリビング兼用にしているので、こたつにすると背中にシンクがある状態にw;

なんか落ち着かないじゃないですかw
台所の床に座るっていうのはw
最初はそうだったんだけど、テーブルに変えたんだよね。
テーブルのこたつもあるけど、そんなん買えるくらいなら足元のヒーターつけるわ!

んー、こたつ使ったつもりでヒーターつければいいのか…
そうか、そうだよねw;

今はフリースケットで腰から足まで覆ってしのいでます…

パソコンラックにおいてる100均の温度計はいつも20度あるんだよね…って今みたら18度だった;
こりゃ寒いわw

こんなときはあったかいものを飲んだり食べたりして温まります。

091129_100843.jpg

雑炊とか。

カレーはあったまりますねー!
さすが薬膳♪

飲み物もすぐ冷めちゃうし;
お茶類はあったかいの飲むのはいいけどトイレが近くなるのがめんどくさいw

んー、なんか最近頭痛いのも寒いせいかしら。

いつまで耐えられるかw
せつないわぁ〜;
posted by くみ at 00:14| Comment(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月09日

台風18号

大型台風、しかも伊勢湾台風並みのが来るとのことでしたが、
みなさまのところはご無事でしょうか。

北関東のわが家では、昨日のうちに小学校はお休み、中学校も今日の朝6時に休みの連絡が入ったとか。

民度の低い公営団地に住んでいるせいか、うちは2階なんだけど、知らんうちに石でサッシのガラスを割られていて、裏表あり合わせのクラフトテープで貼りまくったんだけど、土砂降りの雨にどのくらい耐えられるか不安だったので、せめて…と、ゴミ袋をテープで貼り付けようと思ったらガラスが思いのほか大きくて、まるでおおえないため、無事を祈る方向に決定;

夏に修理した雨漏りも直ってるかどうか不明だし;

高校生のムスメは前日から休みになれ〜と祈ってましたが、今日になって連絡は来ず、雨風の中登校を呪ってましたw
結構すごいことになるかもしれないと思ったので、しょーがねー送ってってやったり。

そして、今日は週2回しか出勤していない貴重なお仕事の日。
台風でお客様がキャンセルになったら仕事がなくなって帰されちゃう><;;
だいじょぶかな〜;;
と心配しつつ出勤。

結局のところ、直撃〜?と思っていたら、肩すかしで、台風の目なの??と思ってたら、もう通過していたという…;

本日朝5時ごろの暴風雨のみだったそうです。
アタシは気づかなかった;

そして、ガラスも雨漏りもだいじょぶでしたw
お客様も来られて、仕事も最後まで出来ました。
よかった…;

被害のあった方々、お見舞い申し上げます。
一刻も早い復興をお祈りします。




posted by くみ at 00:49| Comment(2) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月23日

青いソーダ水

少しずつ秋めいてきましたね。
昼間は30度を超えてるけど、ミンミンゼミが鳴いたり、朝の空気がさわやかだったり、夜虫が鳴いていたり。

今年の夏は、かき氷に凝りましたが、シロップって喫茶店で飲むソーダ水に入ってますよねw

じゃぁおうちでもそれでやってみると。

090822_210415.jpg

ブルーのシロップでソーダにしてみました。
高校生の頃、喫茶店でブルーのクリームソーダがきれいで大好きだったのを思い出して、ちょとワクワクしますw
残念ながらアイスクリームの在庫はありませんでしたが。

合成着色料はキライだけど、たまには目で楽しむのもいいかなと思います。
心の栄養です(*´ω`*)

posted by くみ at 10:28| Comment(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月22日

46年ぶりの皆既日食

今日は46年ぶりの皆既日食だとか。
日食って、太陽に月が重なって欠けて見えるだけやん。
遠すぎてちっこく見えるだけやし。
べつにーと思っていましたが。

TVをつけたら生放送でやってるw
ほぅ〜となんとなく見てたんだけど、日食が始まったら、暗くなるのは知識として知ってたけど、やっぱりライブで見るのはスゴイ!!
どんどん映像が暗くなって、レポーターや観光客の様子から伝わってくる…

これは!!!!

ちょと他の局も見てみる。
やってるw

じゃぁやっぱりNHKでしょ!

フジと同じ屋久島の中継。
ん?
フジは真っ暗で臨場感あるのに、NHKはなんか明るい。
えー?
同じ場所のライブなのに????
画面いっぱいの屋久杉て。
杉はいいから!!
なんじゃこりゃ〜しょぼ〜

ムスメから「フジフジ!」と言われる
なんだよNHKダメじゃん…

ほぼ民放は終了したので、NHKに戻すw
硫黄島からのライブ中継。
硫黄島ってあんた…;
でも、すごい風景。
ほぼ皆既になるところ。
水平線、地平線ぐるりが夕焼けみたいになってる…
空や雲の凄さ…
凄い…

太陽の大アップ。
NHKのアナウンサーも興奮気味。
んで、なに?これ?
ええ?!プロミネンス???!!!
プロミネンスの大きさを普通にきいたアナウンサー、驚愕するw

その様子はこちら。
アップありがとうございます。



まさか、プロミネンスがみられるなんて。
感動して泣けてきました。
NHKやったな。
これをDVDにして一儲けできるね!w

ライブって凄い。
映像の技術革新もスゴイ!
受信料払っててよかったw

こういうのはやっぱりNHKにゃ勝てないよねぇ
硫黄島からライブは独占だものねぇw
そら、民放は雰囲気伝えるので精一杯てかやりようがないわw
もうちょっと画像は頑張って欲しかったけど、中継すら途中、携帯かと思ったしw

洋上ライブもやってて見ましたが、NHKの女子アナが「うおーーー」と言ってましたw
言うよねぇw

NHKの日食サイトはこちら。
洋上ライブで「うおーー」をご確認いただけるはず…w
http://www9.nhk.or.jp/live0722/index.html


posted by くみ at 17:38| Comment(2) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月19日

かき氷

あっついですなー。
あっついですなー。

2回言ってみました。

あっついんだもの。
この辺は日本で1、2、3位を毎年争っている常連の地域なのですもの。

最高記録40度らしいよ。
インドかっ

それはさておき、いや、そのせいもありなんだけど、
現在経費節約大キャンペーンのため、なるべくエアコンを使わないようにしてます。
いままでろくに使ってなかった扇風機が大活躍。
頭ぐらぐらでそのうちフタが開いて羽が飛ぶんじゃないかと…(((( ;゚д゚))))アワワワワ

てか、壊れたら買わないとで出費は節約キャンペーンにそぐわないのでそれは困る。

いくらなんでも35度を超えたら扇風機なんて気休めだし、エアコンつけても生来の貧乏性なので25度以下なんて絶対設定できないので、暑くてしょうがない。

そこでふと思いついた。
かき氷食べよっ!
涼しくなるし!

わいわいといつものお店でみんなで食べるかき氷はとてもおいしいものだけど、家でも暑いし食べたいじゃない!
子供がちっさいときに買って4度の引越しのたび連れてきたアイツがいるじゃない!

ひっぱりだしましたw
数年ぶりに。
そして、カキ氷〜♪

090718_231405.jpg

えへへ♪
なにかけよ〜かな〜〜?
って、カルピスか黒糖梅酒くらいしかないわ;
氷イチゴとかメロンが食べたいよ〜〜〜 c(`Д´と⌒c)つ彡 ヤダヤダ
今日はもう夜だし。
しかたなく、カルピスかけて食べました。とほほほほ〜ん
まぁおいしかったけど。

そして、気づきました。
このかき氷マシーンは氷が荒い!!!
調節できると書いてあるが、いちばん「こまかい」になってるのに。
うっすらと金物職人30年の父に刃を出してもらったような記憶が…
その頃はガリガリガリッて食べたかったんだろうね。
今は「雪」みたいのがいいのぅ〜
ちょと歯にしみるしw
早く食べられないし〜〜

口の中で溶かして食べたいのよ〜
おなか壊すやんw

翌日…。
スーパーへシロップ買いに行きましたw
がっ
高級ビン入りシロップしかない。

(・д・)チッ

くそ暑い中、100均へ。
食欲のためなら行動できるんやw

あった!!
けど、つい裏の原材料をェ・)ジッ

安息香酸…合成着色料1号2号5号…
うぐぐぐ…

一度はかごにいれてレジに歩きだしたものの、じわじわと棚へ戻り…
返しちゃいました><;
真っ向から添加物バリバリなものはどうにも拒絶;
カキ氷食べたいのに〜(´;ω;`)

隣のスーパー(さっきとは違う)ならあるかなぁ?と
食欲におされて、あっつい中さらに移動。
あ、あった〜〜〜…んっ???
さ、さっきのと同じヤツ!!
しかも100円w
100均より安いw
まぁねぇ、いつもの店でいただくのも同じようなもんだし〜
毎日おなかいっぱい食べるわけじゃないからいいかw
100均より安いしw

やった、メロンとブルーをゲットーーーー!!!!
(∩´∀`)∩ワーイ♪

いちごは売り切れでした(´・ω・`)
やっぱりいちごがいちばん食べたいのに〜。
練乳かけてイチゴミルク…(人´∀`).☆.。.:*・゚
仕方ない、イチゴだけはビン入り高級シロップを買うか…

おうちに帰ってそっこーかき氷!!

090719_152358.jpg

(∩´∀`)∩ワーイ♪
おうちかき氷〜〜♪

添加物はやっぱり怖いのでみぞれは買わずガムシロを買いましたw
下ガムシロ、上メロン(*´ω`*)
やっぱりこれよねぇ〜。
以前は下にはなにもいれないでほしいー!だったけど、今はみぞれ入れて欲しいです。
甘いのがおいしい、今日この頃。

でも、やっぱり氷が荒くて、ちょ〜〜〜〜冷たかったのでした><;;
かき氷機も欲しくなっちゃうかも…;;;

て、ちょとぐぐってみたら、楽天のリストがでてきて…
ええー!!
数百円???
手動の家庭用なんて300円くらいから1000円くらい。
安ッ!!!
うちにあるアイツは確か2000円以上したような…
まぁ軽く10年以上前ですが。
「雪」氷とか荒いのとか調節できるんだったら欲しいかも〜〜><;
でも、ガマンするか…
もしかしてじじ(父)が調節してくれるかもしれんし…
炊飯器も壊れて実家からもらってきた古物炊飯器不評だし…
2010年からテレビ観られなくなりそうだし…
グラボがダメげでPCもちょーし悪いし…
もろもろのが先よね…(´;ω;`)

お金持ちになったら買ったるわー!!

(´Д⊂グスン

posted by くみ at 16:27| Comment(4) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月05日

海ぶどう

妹が沖縄に行ってきました。
沖縄というか、目的は西表島に住む友人の結婚式に行ったんだけど。
西表!!!
遠い〜〜〜〜
一生行かない気がしますw;

んで、おみやげをいただきました(*´ω`*)

090703_201116.jpg

なんと、有名な!!石垣島ラー油!!
並んでくれたそうな…ありがと><
それと、海ぶどう。
珍品&生鮮品なので、妹様御自らお手持ちにてはるばるお持ちいただいたそうで・・・ありがたや(-人-

とんぶりのつながったやつ、をイメージしてたので、いらなーいと思ったんだけど、せっかくだから少しいただきました。

写真はさすがに長旅で色があせて透明になってきちゃったんだけど、ほんとはもっと緑色だそうです。

いっこいっこのぷちぷちがどうもとんぶりとは違うぽい。
んで、食べてみた。

(ノ`□´)ノオオオォォォー!!
磯の香りが〜〜〜〜〜〜
そして、海水の味。
そして、ちょっとだけど、とろりとした感じ。

いくらっぽい〜〜

すげーーーー珍味だーーーー!!!
食べたこと無いものです。
なんと珍しいもの。

3年寿命が延びました(*´ω`*)

ちなみにおガキ様はちょびっと食べて「ダメだ〜」_ノフ○ グッタリ
となってました。

( ゚д゚)、ペッ

食&諸々の経験が少ないからしょがないけどなw

貴重なラー油もさっそくニラちぢみのタレに使用♪
辛さマイルド〜♪
思ったより普通の油でしたw
辛くな〜いと思って油断したら、喉の奥ににじっとしてしまって
翌朝まで喉が変でした><;
侮る無かれ;;

こうきぅなので大事に使います(*´ω`*)
(∩´∀`)∩ワーイ♪


posted by くみ at 11:35| Comment(2) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月21日

母的な!!

昨日のばんごはん。

090619_192246.jpg

納豆すぱげちです。

ななななんと!!
がきんちょが作ってくれましたw
天変地異の前触れか><

なんか今年度は調理実習が月2回あるとかで、刺激されたのか、がっこにあったレシピをメモってきたそうな。

レンジパスタですけどもw

コンソメ味だそうで。
うまかったす☆

あんな赤ちゃんがむちゃ簡単でも、いっちょまえな料理みたいなことを出来るようになったとゎ、母は感動ですw
泣かないけどw

おガキ様の料理はこれで2回目。
1回目はたぶん中学生(だったと思う;すんません)のときに「作っとけオラー!」みたいなことを言ったら作ってあったと言う…w
きっかけの記憶がスッパリありませんw
なんだったんだろう?

ま、いいかw


posted by くみ at 01:14| Comment(2) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

初ガス欠

やっちゃいました><
ガス欠です;

Eから針が落ちてたんだけど、ほんと数分の近所しか行かないし、まだいけるだろ〜と乗っていたんだけど、いい加減入れよう…と走り出したら、駐車場を出たとき、なんか変…と思ってたら!!

と、止まったああああぁぁぁ><

あと数メートルでどっかの会社の駐車場なのに!!!
もう少し動いてええええ><

動きません;

のぼりも下りも渋滞;
近所のそんなに交通量のないところだからまだよかったけど、トラックの運ちゃんふたりに駐車場まで押してもらいました;

あとはいきつけのスタンドにガソリンを持ってきてもらって…;
くぅ…ひごろ百円をケチってるのにぃ〜〜〜〜(´;ω;`)
意味ないじゃん…

なんか知らないけど、もっと下まで針落ちると思ってたんだよね。
次からは気をつけます…とほほ〜ん;;


posted by くみ at 00:50| Comment(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月16日

母の日

だいぶすぎちゃいましたが;
今年はわが母様に造花でプードルを作ってみました。

090510_175704.jpg

目用のボタンがどこにもなくてかろうじてあったのがやっぱりだいぶちいさかった;
埋まってます;

お子様からはいちにち遅れでいただきましたw

090511_224446.jpg

コンビニでおやつを買うついでとかは(・ε・)キニシナイ!
当日だいぶイヤミと皮肉を言いまくったのはナイショです

[壁]・m・)クス



posted by くみ at 16:16| Comment(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。