2010年06月22日

ローフード

妹に本を借りたら、ついでに読んでみてーと一緒に借りた本にローフードの本がありました。

いやぁ、ビックリ!

ローフードとは直訳すれば「生の食べ物」
いままで生なんて食べなくていいと思ってました。
むかーし先輩(女子)が「生野菜のサラダを食べると元気になる気がする」って言いながらファミレスのサラダを食べてたけど、本当だったのかも?と今思います。
当時はキュウリ、レタス程度の野菜食べたって生じゃいくらも食べられないし、ビタミンだって大してないだろうと思ってました。

この本を読むまで、ほぼそのままの考えだったので、一日生なものを口にしないなんてザラにありました。
刺身も魚食としては体によい青魚は寿司屋以外食べられないので、嗜好品に近いものと思ってましたし;

なぜ生がいいかと言うとヒトの体では作れない酵素が摂れるからだそうです。
きいたことくらいはあるけどそれがどんなものなのかほぼ知りませんでした;

酵素ってもともとヒトの体にあるんだけど、だんだん減っていってしまうそうです。
なので、若いうちは元気で髪もつやつや肌もつるつる、シミもなく、やる気もあり、代謝がいいから太りにくい。
年をとるにつれ、取り込まなければ酵素が減っていき、いわゆる老化して行くわけです。
究極のアンチエイジングとも言えるかも?
なので、老化の激しくなってくる40代以降の人ほどローフードの恩恵にあずかれると言うわけらしいです。

酵素を摂ることで効果あったことを簡単に言うと
・ガンが治った
・体重変わらずウエストがくびれた
・痩せた
・やる気が出て、運動なんてしたことないのに朝からジョギングするようになった
・何事にも前向きになった
・背筋がのびた
・白髪が黒髪に。またはコシのあるつやつや髪に。
・シミがなくなった
などなど

なんかこう列挙すると怪しい健康食品みたいですがw

100%ローフードを実践するにはなかなか日本では難しい。
スーパーで簡単に手に入らないものが多いからです。
ネット通販で買えるものもあるけど。

まずは朝食を果物にかえるところから始めました。
このくらいなら私にもできるw
以前から妹に言われてましたが上のような思い込みから、普通に朝ごはん食べたいからヤダ、だったんですけどw;

まだ4日目くらいなので特に変化はないけど、なんとなく手の甲の肌がきれいになったような気がします。
なんで手の甲かっていうとェ・)ジッと見られるのはそこくらいじゃんw

まったくもってもちろんのこと、個人差があるので、自分にどんな変化があるかはわからないけど酵素を作ることができないなら摂るように心がけたいと思います♪

昔のひとはほんとすごいよね。
いろんなものをまんべんなく食べなさいって。
ほんと、変な思い込みなくいろんなものを食べれば自然と生も食べてるわけだもの。
食べ物のこんなのがいいよ!って情報を見るたびに思います。

今からできるローフードw
調味料も加熱されています

酢→レモン生果汁等フルーツ果汁で
普通の酢は酵素をダメにしてしまうそうな

サラダ油→オリーブオイル、グレープシードオイル

100%ジュース(缶、パック)→自分で絞るなどフレッシュジュース
ストレートも市販品は加熱処理されているそうです

高温殺菌牛乳→低温殺菌牛乳
加熱されていても48度以下なら大丈夫

とりあえず、この本、読んでみるといいよ!
目からうろこです。
まずは知ることと思ってます。
知ればやるかやらないかの選択ができるもんね。



posted by くみ at 13:34| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月14日

獣の奏者、狐笛のかなた

上橋菜穂子作品を読み漁っております。
守り人シリーズの印象があまりにも強くて、ほかの作品には気が向かなかったのだけど、文庫になってる作品を2回読んで、アニメを見てコミックを読んだらだいぶこなれましたw

上橋作品は手元に置きたいので文庫になってるものを読むことに。
まずは「狐笛のかなた」。
アニメ化されている作品と勘違いして買いましたw;
読んで、あれ???w
ですがっ
とても美しいおとぎばなしです。
野火のまっすぐな心がせつなくてうるうるです。
憎しみは憎しみしか生まない。
その連鎖を断つためには・・・。



そして、NHKで現在放送中のアニメの原作「獣の奏者」。
上橋先生曰く「21世紀のハイジ」を目指したそうです。
いやぁハイジも好きだけど、ずっとハードです。
10歳の女の子にふりかかる、とてつもなく過酷な運命。
みつばちに詳しくなれますw
がっ
2巻でとりあえず一度完結とのことで買ったのだけど、ケチって文庫で買ったら、文庫はページ数の関係なのか2巻で終わってなかったぁ_| ̄|○ il||li
2巻の最後には「つづく」と・・・あぁぁ〜。
2巻は1月に出たばっかり。
どんだけ待つのでしょぅ・・・トホホ。





アニメも観ました。
5話まで観たんだけど、原作にない話がてんこ盛りw
設定だけの別物?と思いきや50話とのことでオマケなのでしょう。
スキマスイッチのオープニングがとてもいいです(うるうる)

二人暮しなのにいろりの鍋が異常にでかいとか、エリンがポカやりすぎるとか落ち着きがなさすぎるとかとにもかくにもソヨンばっかりかよ、この村は、とか突っ込みどころは満載ですが、上橋先生は大筋が違わなければよしとされているのでしょう。
うんうん、そうですよね。
細かいところは(・ε・)キニシナイ!

獣の奏者エリン(NHKサイト)
posted by くみ at 16:41| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月16日

ちょーおすすめ本@精霊の守り人

上橋菜穂子先生の代表作。
最近読んだのだけど初版から10年以上たっています。
ほんとにおもしろい!!!
読んだばかりなのに2回目読み終わりました。
わかってるのに涙ポロポロですw;

守り人はシリーズになってます。
1冊ずつ読みきりですが、きっと全巻読みたくなりますよ♪
もちろん完読しました☆
2週目の1冊目が読み終わったところです^^

おもしろいことないかなぁ〜とかヒマ〜とかの人はゼヒ!!
ファンタジー好きだったら、絶対!!
読んでみてください♪

借りて読んだのだけど、読み返したくてまずはケチって中古をアマゾンで探したんだけど送料がむちゃくちゃな値段に@@;
送料手数料無料ならと何度か利用してるセブン&ワイで探したらあったので新刊で買いましたぁ♪
おすすめです☆




posted by くみ at 14:05| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。