2013年10月04日

佐野ラーメン

たいへんたいへんご無沙汰しておりますw
みてる人いるのかしら?wwww

子供のころからラーメンと言えば佐野ラーメン。
ほんの数年前まで嫌いでしたw
のびてるし、ふぞろいだし、はしっこのだんごは入ってるし、ぬるい店多いし、あっさりすぎだし。
それがなんだかここ最近、おいしくなってきたのですw
年のせいかなw

のびててはしっこのだんごは今もそんなに好きじゃないけど、手打ちののめっこい麺はおいしい。
そうなったら佐野ラーメンのお店は本場なので、そりゃもう何百軒(もっと?)ある。
食べがいあるわぁw

でも、おひとり様でラーメン屋さんに行けない人なので、いつもいつもはお店にいけない。
そういえば以前佐野ラーメンの生ラーメンもらったことあった。
、、、スーパーに売ってる?

スーパー、、、ではなかったけど、ドラッグストアにありました!w
しかも家庭用の安いバージョンw
ほくほくしながら作ってみると、、、いけるー!!
お店に行けないときはこれで楽しめそう♪

30.jpg

もらったのは上の黄色い箱のやつ。
売ってたのは下のピンクのラベルのやつ。2人前340円くらい。

このときはチャーシューは市販のシャーシューもどきで食べたんだけど、やっぱりさみしい。
やっぱりチャーシューは大事だな。
これは自作せねば。

で、次回はタコ糸で縛ったりして焼いたりー煮たりーしない、炊飯器で煮るだけの煮豚を製作してみた。
ラーメンのための煮豚なんて実は初。
角煮なら何回か作ってるけど。
できたのを味見したらだいぶ薄い。
でもでも、ラーメンに入れるには薄くていいはず、、、!

そして、またまた鶴里ラーメンを、、、。
ほかのお店でも買えるかなーと2、3軒行ってみたけど売ってない。
地元が本社のあのスーパーなら、、、!と思って行ったら、やっぱりなかった。
でも、そこのグループ会社の佐野ラーメンがあったので、それを買ってみた。

いざ、、、!

lCSwT.jpg

豚さんは煮たらちいさくなって、ちいさめのチャーシューになってしまったけど、おうちラーメンだからいっかー。
薄味のチャーシュー(煮豚だけど)はGoo!でした!
こうなると鶏ガラスープにも挑戦してみたくなったりw

残ったチャーシュー、刻み葱、メンマ、生ラーメンはぜーんぶ冷凍しましたw
これでまたあとで楽しめます♪うふふー♪





posted by くみ at 21:54| 群馬 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月20日

豚汁専門店の豚汁

豚汁です、こんにちは。

昨日見たTVに豚汁専門店の方が出てました。
そこでレシピも公開されていたので、見てびっくり!!
たまねぎ、豆腐、豚バラだけ。

私が作るいつもの豚汁は、豚肉、じゃがいも、ねぎ、大根、人参、こんにゃく、ごぼう、豆腐、てな感じです。
ちょっと目からうろこ。

作り方も簡単。
これはメモっておこう。

何人分かは不明w

豚バラ 500g
たまねぎ 1.3キロ(たぶん)
豆腐 でかいの2丁(4〜500g?)
塩 大さじ1くらい?結構入れてた
味噌 これまた結構入れてた100g以上?

水を沸かし、塩、味噌を入れて溶かす。
味噌は全部とけなくてもだいじょうぶ。
肉を入れ、ふたをして3分煮込む。
刻んだたまねぎを全部入れる。
その上に適当に切った豆腐をのせる。
ふたをして20分煮込む。
できあがり♪

ポイントは味噌のスープで具材を煮込むことにあるらしい。
たまねぎと豆腐から水分が出るのでスープも増えるけど、かなり具だくさん。

自分で作るときは肉を炒めて、出た脂で根菜をさっと炒めて煮てます。
炒めることで火の通りも早くなるし、よく煮込めるかな〜みたいな〜。
勝手な解釈ですが。

とても簡単なのでそのうち試してみたいと思います♪

この豚汁のお店はこちら。

たちばな
http://tontachi.com/



posted by くみ at 13:30| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月19日

飴色玉ねぎを作らずにおいしいダークブラウンのカレーを作りたい!

野菜をすりおろして何時間も煮込むことなく、おいしいカレーを作れそうな気がしてましたが・・・。
おじさんカレー、花の香りがします(´・ω・`)
これダメだ〜〜〜><

おじさんの花の香りのせいもあり、おいしくない気がしてきました。
そして、ダークブラウンのカレーがおいしそうじゃないか。
それって欧風カレー。
ベトナムで欧風はムリな気がしますw

あー、なんかカレー脳になってきました><

今回はたまねぎ、人参、にんにく、しょうが、じゃがいものすりおろしとエリンギとバナナで作りました。
3分くらいは炒めた気がするけど、にんじんもじゃがいもも一緒に炒めちゃったのもよくないかなぁ。

そして、野菜を炒めるときにカレー粉を炒め忘れたので、肉をいためるときに小麦粉を一緒に炒めたらまぶして炒めるように肉がやわらかく仕上がるかなーと入れて、カレー粉もいっしょに炒めてみました。

なので、ちょっととろみがついてます。

色の濃いカレーにこだわったことがないので、なんでこげ茶色になるのかしら?と改めて調べてみたり。
いろんな質問箱の回答なので真偽はいまいちだけど、玉ねぎと小麦粉をこげ茶になるまで炒めた色とか。

いやだw
めんどくさいw

でも、今あるカレーはちょっとなんとかしたいので少量のカレー粉と小麦粉をバターで炒めてくわえました。
ちょっと色濃くなった。

それから、いため玉ねぎのかわりに業務用のカラメルを入れてるお店もあるとの話も。
あー、箱ルーにも入ってるよね。
てぇことは、隠し味にチョコを入れるってカラメルのかわりなのか!と思ったり。
チョコはチョコの香りがイヤなので入れません。

インスタントコーヒーを入れるっていうのもやったことあります。
てぇことは、炒めた風の香ばしい香りと苦みを添加するってことでしょうか。

なんてことをやったり思ったりしていたら、思い出しました。

以前、業務用のカレールーを買ったとき、なんかいまいちだったので、カレールーを炒めて使ってたこと。

これだw

て、これじゃ箱ルー卒業できないじゃん><

うーん・・・。
レンジを使う人もいるけどねー。
飴色たまねぎ、めんどくさい。
料理は手間だとも思うけど、玉ねぎを何時間も炒めてありがたがってるのは工夫がない気がして、あまのじゃくなのもあって、なんかイヤなんだよねw

飴色玉ねぎはどうしてもはずせないんだろうか。

インドカレーに20年くらいハマってたけど、私は日本人なので、インドも欧風もある国の自分がおいしいと思うカレーを作りたくなってきたみたいです。

さて、なにかいい方法はないものか。

posted by くみ at 13:00| 群馬 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月17日

カレー

箱ルーカレーを2年ほど食べたら飽きました。
箱ルー期が終わったらしいw
以前のように箱ルーなしカレーを食べたくなったので作ろうと思ったんだけど、日本のカレーパウダーは高い!!!!
香りもいまいちだし。

なので、以前は市内のハラルフードのお店でインド(たぶん)のカレーパウダーを買ってたんだけど500gで500円くらい。
もうお店はなくなってしまったので、ネットで前使ってたのと同じのをみつけたのだけど送料がねぇ・・・
仕方なく太田イオンに行ったついでにカルディでいちばんコスパのよさそうなおじさんパウダーを購入。

110613_123041.jpg

おじさんは100gで350円くらい。
先に使った人情報によると製造がベトナムなので、アジアン風味だそうです。

ヤミーさんがすりおろして炒めると煮込んだふうに風味がでるーと言っていたような気がするので
たまねぎ、人参をすりおろしたりして作ってみました。
炒め油はほんの少しだけ。ほぼノンオイル。
チキンカレーなので鶏ももの脂のみです。
でも、なんかこの鶏ももは脂がほとんどでなかった。なぜ?
で、仕方なく油つかったんだけど。

110613_193352.jpg

黄色いw
まぁおいしかったです。
脂が出なかった上に油も少ししか使わなかったので野菜が炒めきれず、うまみが不足;
次回はおいしく食べられるくらいの油は使おうと思います。

そして、やっぱりあの、カレーパウダーがほしいなぁ・・・
しばらくはおじさんでガマンします・・・w

posted by くみ at 14:42| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

生パスタ

冷やし中華自作セット(生めん、スープ付のアレ)を買いに食品も扱ってるドラッグストアへ行き、フラフラと眺めていたら、生パスタ発見!!

110617_124223.jpg

5食はちょっと多めだけど賞味期限が長めなので、まぁいいか。
開封しなければ冷暗所保存なので冷蔵庫にいれなくてもOK!スバラシイ♪

ゆで時間2分!!
なんてステキ♪

冷やし中華が食べたかったので冷やし中華風冷製パスタに。

110617_135524.jpg

いりたまごをのっける予定だったのに乗せ忘れた><;
後のせで食べました。

イイ!!これはイイ!!
生パスタ、ちょウマーーー!!!!(´;ω;‘)

ゆで時間2分ですよ!!!
冷やし中華自作セットより短いw

さすがメーカーがさぬき。スゲー。

そこそこひらめいておいしくできたのでクックにレシピ書いちゃおうかなw

もうね、冷やし中華用として今年の夏はこれを買ってもいいくらい。
てか、そうなるでしょうw

そのうちフィットチーネのほうも試したいかもー♪


110617_124256.jpg

ついでにパケがなつかしかわいかったのでフルーツ牛乳も買いました(*´ω`*)

今日は収穫が多かったな。
ポテチも湖池屋だったけど69円だったし♪

posted by くみ at 14:25| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月27日

白菜の煮込みパスタ

たまには料理ネタをw
というか、白菜を使ったパスタはどうかなと考えてみました。
鍋も使わなかったらラクチンだし♪
時間がちょっとかかるけど結構おいしかったので。

トマト缶だと2〜3人分出来ちゃうけどケチャップならひとり分できるし、いつもあるから気軽に出来てさらにいいかなと。

110327_190113.jpg

よかったら、お試しください♪

レシピは↓
Cpicon フライパンひとつで白菜の煮込みパスタ by くみやむ


posted by くみ at 20:03| 群馬 ☀| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月21日

里芋たらこごはん

110317_174103.jpg

TVで見ておいしそうだったので作ってみました。
途中からみたから正しいレシピは知らないので適当ですw

煮っ転がしのときくらいの大きさに里芋を切って、ごはんと一緒に炊きます。
生たらこをほぐしておいて、ごはんが炊けたら熱々のごはんと混ぜます。
それだけ♪
切れ子だったら、ほぐす手間もなし♪

大き目の里芋がほくほくでちょっととろっとした感じがいいです。
米1合にたらこはひと腹くらいかな。
里芋は炊いたごはんと同量くらい。

残ったのをおにぎりにしておいたら、翌日ムスメがランチに持って行っちゃいました。
買いメシなのに珍しいw

おいしかったのでまた近いうちにやりたいな♪


posted by くみ at 14:09| 群馬 ☔| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月14日

パン焼きのシーズン

だいぶ朝晩寒くなってきました。
今日はひさしぶりにとうふパンを焼きました。

101114_114805.jpg

・ゆでじゃが、ハム、チーズ、レーズン
マクドナルドのグリドル知ってます?
レーズン入れたらそんな感じになるかなーとちょっと入れてみましたw
私もムスメもグリドルはキライじゃないのでだいじょぶですw
熱々がおいしいですね♪

101114_121056.jpg

・コーンポタージュパン
とうふパンにカップスープのコーンポタージュを入れたらどうかな?と思ったら作りたくなってw
やってみました。
豆腐150gにカップスープの素1袋じゃ足りないような気がして2袋入れた上になぜか塩をいれてしまったらしょっぱくなっちゃいました><;;;
スープの素も1袋でよかったかも…;

見た目はそんなに変わらないんですけどねw

後はバナナが消費されずに完熟してしまったのが4本もあったので、2本をスコーンにしました。
今回はレーズンとシナモンをいれて。

ちょっと今日は頑張っちゃったなw
カレーも作ったしw

ばんごはんは納豆ごはんかな〜?w

posted by くみ at 16:19| Comment(2) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月09日

ピザソースその後

ピザソース自作してましたねぇ・・・;
その後ですが。

あのピザソースは玉ねぎが多すぎでアレなので、お好みでどうぞ;

どうにか安くピザソースを!とその後も胸に抱きつつ、スーパーにいけば安いのないかなー?とw
安くておいしいピザソースはやっぱりトマト水煮缶で自作かもしれないけど、大量にできちゃったら保存が心配だし…
んで、トマトソースとほぼ材料は一緒なので、パスタ用のトマトソースでいいじゃんw
とトマトソースをピザソースかわりにしてますw

ものによっては280gで100円ほどw
安ッw

味は商品によって、にんにく多めだったり、水っぽかったりいろいろなのがアレですが;
トマトソースなので大きくハズレる危険はないかと。

私はピザトーストが好きなので、結構使うんですよねw
て、どんだけ好きなんだよw

posted by くみ at 15:17| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ふわっふわ〜な納豆でごはん

納豆お好きですか?
どんなふうに食べます?

私のスタンダードは

・青海苔 できれば四万十川のがいいけど、最近は普通の安いやつ
・付属のたれ半分 アミノ酸はキライだけどなんかもったいないかなーと
・付属のからし
・いりごま
・刻みねぎ 刻んで冷凍しておいたのをパラパラ〜
・水 とろとろ増量のためw

とろとろがいっぱいのが好きなのでがんばって混ぜますが、所詮限界がありますよねw
生卵を入れるとかなり増量&とろとろになるけど、今日は納豆ごはんがメイン!!てときだけですねー。

んで、北海道の人は納豆に砂糖を入れるとか。
えー?!と思うけど、考えてみれば醤油味+砂糖って和食の基本ですよねw
食べてみたらみたらし風でけっこうイケると思います
やってませんがw

それから酢を入れたり。
普通にたべられるしキライじゃないけど、ノーマルなほうがより好きなので、最近はやってません。
が!
とろとろが水より増えるのであれば酢にしてもいい。
別に増えたイメージないんだけどなぁ
劇的には増えないけどちょっとは増えてたんだろうか?

なんとなくクックパッドで納豆の食べ方〜みたいなのを見てたら・・・
すごいふわふわな納豆パスタ発見!
なにこれ・・・w

4BF0FDE1B6B3373BCD36185EA5E977F5.jpg

レシピは↓をごらんください

Cpicon ふわとろ〜簡単!納豆スパゲティー by めみぃ

レシピにあるけど、このふわとろは泡だて器でしたw
なるほどね〜
泡だて器かw
そりゃあわ立つわ〜〜w
納豆食べるのにわざわざ泡だて器は思いつかなかったw
でも、卵白と卵黄をわけてふわとろにして、食べるときに卵黄のせて食べるって、とてもおいしそう(*´ω`*)

ふわっふわとろっとろの納豆食べたい〜〜♪
チャレンジしてみようかな♪

そんな風の強い日のまったりな午後のひとときw

posted by くみ at 15:08| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月19日

激安!簡単!レンジ&ケチャップでピザソース

ピザソース買ってますか?
私は買ってました。
でも、最近ビンボーすぎるのでピザソースはガマンしてケチャップ使ってました(涙

ケチャップだと物足りないし物悲しいんですよね

で、前からピザソースの手作りレシピもチラとは見たことあったけど、そんなにビンボじゃなかったので、なんちゃってなんていらねーとスルーしてました

もうケチャップはイヤだ!
そういえばピザソースのレシピあったなぁ
思えばピザソースはトマトソースみたいなもんだろ
たいした手間じゃなくね?と検索

あるあるw
トマトソースとどう違うの?てなもの

ケチャップで試作してみました

マグカップに玉ねぎ1/4すりおろす。
手間じゃなければみじん切りでも。
そこへ同量のケチャップ、ガーリックパウダー、バジルを入れて
レンジで1分半加熱
スプーンでよく混ぜて、しゅーりょーw

塩コショウ入れてるレシピがいっぱいあったけどケチャップに入ってるので必要なし

さっそくこれでピザトーストしてみる。
ピザトーストにはオリーブオイルとオレガノは必須ですよっ

101019_130419.jpg

んーケチャップなのでかなり濃い&甘い
ケチャップを半分減らして、ミニトマトでも入れたらおいしくなりそう

加熱が足りないかなと思ったけど、トーストやらピザやらで再加熱するからいらないかなと思ったら
後味がいまいち;

きっちり火を通したほうがよさそう
ケチャップだけだと酸味が足りない方はレモン果汁を少々入れてみてください

いちおうレシピ書いておきます

●レンジとケチャップで手作りピザソース(試作)

材料 ピザトースト2〜3枚分
たまねぎ 1/4個
ケチャップ たまねぎと同量
ドライバジル 小さじ1
ガーリックパウダー(おろしにんにくのチューブ等でも) 少々
オリーブオイル(なければサラダオイルで) 小さじ1

※お好みで レモン果汁 小さじ1/2

作り方
1.耐熱容器にたまねぎをすりおろす(みじんぎりでも可)
2.1.他の材料をすべて入れる
3.レンジで2分加熱
4.よく混ぜて粗熱がとれたら、冷蔵庫保存

2、3日で使い切ってください
3日目あたり加熱すればさらに3日くらいは持つかな

プチトマトバージョンも試したいな〜
オカンに買ってもらうか・・・
トマト高いんだよねぇ・・・(´・ω・`)

ドライバジルやガーリックパウダー、ドライオレガノはお近くの100均でw
ディスカウントドラッグストア(長っ)等でもっと安いこともあるのでご注意くださいw





posted by くみ at 13:34| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月03日

塩味つきゆでたまご

コンビニなんかに売ってる塩味つきのゆでたまご。
おうちでもできたらよくないですか?

塩ゆでしたら味がつきそうだけど、普通に濃い目くらいじゃまったく味がつきません。
仲間うちでもちょっと話題になって、TVなんかでもちょこちょこやってたらしく…
曰く、圧力かけるんじゃん?
曰く、企業秘密らしいよ!とか

じゃぁいいや。と放置してたんだけど、塩の量を思い切れば簡単にできると知り、やってみましたw
なんのことはない、ゆでたまごを飽和食塩水に1日つけるだけ。
えー?それだけー?って感じですw

たしかに業務用とかだと圧力かけたりしてるけど、あれは時間をかけてたらコストがかかりすぎちゃうからでしょうね。
早くつくるための工夫かと。

昨日仕込んだのをほぼ一日(24時間)たったところで食べてみました。
白身にほどよく塩味がついてました♪
黄身には味ついてなかったなぁ

たぶん、ゆでたあと一旦冷ましてから塩水につけたからかもしれません。
たまごのサイズもできればちいさめ(MSとか)のがより味がつきやすいそうです。

人によっては酢に15分ほどつけてからゆでて塩水につけていました。
酢につけることで殻のカルシウムがやわらかく(?)なって塩が浸透しやすいのかな?
気になる方はチャレンジしてみてください
ちなみにゆでたまごは酸っぱくならないそうですw

塩を持たなくていいから、ゆでたまごを外で食べるとかにはいいかもですね。
お弁当にいれるにしても塩をふりわすれるとかもないしw

でも、私は塩をふって食べるほうが味が好きかな。
作るのに時間もかかるし。
とかいいつつ、塩水がもったいないので後1回くらい作ってみようと思いますw
今度は熱々のを塩水につけよっ♪


追記:
まだ試していませんが、熱々を入れる場合6時間ほどで味がつくそうです。
ご注意を☆



posted by くみ at 16:37| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月14日

きゅうりの冷製パスタ

フジTVの知りたがりでやってたヤミーさんのきゅうりのパスタ。
おいしそう、ちょー簡単、味が私好みぽいので作ってみました。

これがっ
おいしい!!!
きゅうりとヨーグルトのサラダがあるそうで。
にんにくとオリーブオイルがおいしいんだと思うけどな。
なんにしても、おいしいですw
余ったソースはそのままスプーンで食べちゃいました。
冷製スープみたいな感じ♪

冷製パスタと言えばトマトときゅうりのサラダ風ばっかりなのに飽きた方、是非お試しを♪

せっかくなので、メモがてら掲載しちゃおうw
ぐぐればあるけどねw

●きゅうりの冷製パスタ

100813_192559.jpg

このパスタは1.7mm

材料(ふたり分):
カッペリーニ(バミセリ) 120〜160g
きゅうり 1本(100g)
おろしにんにく 小さじ1/2
塩 小さじ1/2
プレーンヨーグルト 1/2カップ
白ワインビネガー 小さじ2
オリーブオイル 大さじ2
刻んだ大葉 少々

作り方
1.きゅうりをすりおろす
2.1にパスタ以外の材料を全て入れよく混ぜる
3.分量外の塩を入れたお湯でパスタをアルデンテよりちょっとやわらかめにゆでる
4.パスタを流水で冷ます
5.よく水を切ったパスタをソースに合えて、トッピングに大葉をのせる

※白ワインビネガーがなければレモン果汁や穀物酢でもいいと思います
※ヨーグルトによって酸味が違うので酢の量は加減したほうがいいかも
※カッペリーニがなければサラスパか1.7mmとかでも気にしないならOKだと思います
1.7mmでもソースはちゃんとからみます♪

この辺はバミセリ買えないのが悲しい

今回はワインビネガーなかったのでレモン果汁にしました。
トッピングもなかったけど、全然問題なし♪
作ったとき(写真)はうろ覚えでてきとーだったので、ヨーグルトが多かったw

粗挽きコショウいれてみました。
おいしかった♪
お好みで☆

その後ディチェコのバミセリが特売で手に入ったので作ってみましたー♪
大葉のトッピングつき。

100822_184112.jpg

細いとすぐゆだるのがうれしいですねー♪
するりと食べられちゃうので前菜みたいですw

posted by くみ at 22:20| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

炊飯器でじゃがいもをふかす!

炊飯器料理ってありますよね?
やってます?

ご飯以外はパウンドケーキとかプリンくらいで、あんまり活用してません;
炊飯器ごとにくせとかあるし。
それをつかむまでがめんどう。

が。

じゃがいもふかすのなら簡単にできるんじゃね?と( ゚д゚)ハッ!と思いまして。

早炊きでやってみました。

おおおおおお!これは!!!

100811_194545.jpg

ほくほく〜♪
大きいまま入れたのも中までちゃんとほくほくです♪

これはほうっておけばできるし、この暑いのに熱気こもらないし、レンジみたいに加熱ムラないし!
いいんじゃね?!

開けたら水がなかったのがちょっと怖かったんですけど;
じゃがいもの半分くらいしか水をいれなかったんですよね。
ご飯炊くときってあんまり水いれないじゃないですか。だから。
でも、ネットで検索したら、みなさんふつーに炊飯器でじゃがいもふかしてたんでちょっとだいぶ今更感でしたが;
水の量はじゃがいもにひたひたくらいがいいらしいです。

ご自宅の炊飯器によってくせがありますので、ご注意ください。
うち釜にもあんまりよくないかもしれませんので。

あまりにも今更らしいのでクックには載せません;
炊飯器壊れたって言われても困るしw
高級な炊飯器には調理モードあるんですけどねw
(うちのにはありませんw)

posted by くみ at 22:11| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

きっと便利茄子♪

夏になるとご近所やら親戚から茄子をもらって、どうしよう?ってときありませんか?

ふと気づいたんです。
オイル焼きしておいたらいいんじゃないかって。

輪切りにしてフライパンに油をひいて、ふたして蒸し焼き。
処理しきれない余った茄子を全部やっちゃう。
粗熱がとれたら冷蔵庫へ。
そうしたら、いつでも使いたいときに使えて便利!

・味噌汁
だしに茄子を入れて、味噌をといてできあがり
おわんに味噌と茄子と粉末だしを入れて、お湯入れて作ればよりラクチンw

・トマト茄子
レンジに使える容器に茄子、ケチャップ(生トマトでも)、おろしにんにく、塩コショウでレンジ加熱。
あたたまればOKw
食べるときにオリーブオイルやバジルをのせて。
粉チーズやタバスコも。
これをパスタであえれば茄子トマトスパゲティw
パンにのせて焼いても。

・焼き茄子
小鉢に盛ってレンジであたためてポン酢、しょうが、みょうが、かつおぶしなどをのっけて食べればいつもの定番
そうめんのつゆに入れても。

・茄子カレー
玉ねぎ、肉を炒めて、ルーを溶かして、茄子をいれてあたたまればできあがりw

・味噌茄子
甘味噌を作ってかけて食べる


2〜3日で食べきれないなら冷凍もいけるはず。
これで茄子がドーンと来ても怖くないかも?w
そうやって待ち構えてると来ないんですけどね(´・ω・`)


posted by くみ at 21:58| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月03日

梅しょうゆ

はー、暑い。
朝から31度です、こんにちは。

梅雨前から漬けていた、梅しょうゆを試してみました。
冷奴に・・・。

ほうほう!!
ほんのりと梅の香りと酸味。
思ったより、主張しません。

いいかもーー!!

そうめんのたれとしても、水で薄めるくらいでさっぱりいただけそう。
焼肉や納豆にも。

梅シロップはカビが出やすいので結構めんどうだけど、梅しょうゆはそんなに神経質にならなくてもカビや腐敗の心配がないので手軽にできます♪

ズボラな私は、梅はもう青くなかったし、水で洗っただけでしょうゆにドボン!でしたから(^^;

しょうゆ漬けの梅はちょっとしわがよって、果肉はやわらかくなっていました。
まさしく醤油の香りの梅干みたいな感じ。
実はきちんと酸っぱいです。
お弁当なんかに、しょうゆ漬けの梅が入ってたらちょっとオツです。

100803_112014.jpg

とってもおすすめです♪

posted by くみ at 11:32| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月16日

うますぎる、きゅうポン漬け

100720_190726.jpg

きゅうポン漬けがうますぎて困る。
きゅうポン漬けとは、きゅうりのポン酢漬けの略ですw
あんまり略してないけどw

しょっぱすぎないキューちゃん風味、かなぁ

昨日漬けて、さっき食べたんだけど、うますぎてブログを書くことにしましたw

今までは穀物酢で作ってたけど、ローフードかぶれなので生レモンでやってみました。
レモンてすごいね、普通に酢のかわりになる♪(あたり前?

漬けた後の漬け液がもったいなくて再利用したりしたんだけど、いまいちおいしくない;
泣く泣く捨ててます;
しょうゆをケチって塩多めにしてもいまいち;

何かに使えないかなぁ
つけ麺のたれのベースとか・・・
つけ麺もめったにしないしなぁ
しゃぶしゃぶのたれとかいけそうだけど、しゃぶしゃぶしないしなぁ
ドレッシングも考えたけど、きゅうりの水分で薄くなってるから以外と使い道ないんですよねぇ;
醤油足すと増えるし;

しょうゆとレモンを捨てちゃうなんて、究極に贅沢なんだけど、きゅうりが安い今の時期しか満喫できない夏の贅沢なのです。

てきとーれしぴ。

きゅうポン漬け

材料:きゅうり太いの1本、砂糖大さじ1、しょうゆ大さじ3、レモン(なければ酢)1/2(大さじ1)

作り方:
1.きゅうりを幅2cmほどの輪切りにする
2.ボウルにレモンをきっちり絞る、そこへ砂糖、しょうゆを入れてよく混ぜる
3.ビニール袋に1と2を入れる。空気を抜いて口をしばって冷蔵庫へ
4.5時間から一晩置くとおいしいです
お好みで唐辛子や生姜を一緒に漬けても。

もっと薄切りでもいいけど、でかいのをバリバリ食べるのが好きなので♪
それと中が生っぽいのも好きなので♪

水かけごはんときゅうポンがあれば、それだけで幸せ♪
日本人でよかった!!

posted by くみ at 10:32| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月04日

氷シロップ作ってみました(2年目

まだ梅雨ですが、暑い日が続いてます。
去年いまいちだった氷シロップ、ちょっと早めに今年も挑戦してみましたー!

ふと思えば、なんのことはない果汁に砂糖たっぷり入れて甘くすればいいだけなんじゃないか?と思って、今回は100%オレンジジュースに上白糖をたっぷり入れて煮てみましたw

さっそくかき氷にかけてみる。
ん〜?
こんなもんかなぁ?

で、翌日いつも行ってるもんじゃのお店に持ち込んで、シロップなしかき氷を注文して、かけてみましたw

100629_151236.jpg

う〜ん♪いいかも〜〜(*´ω`*)
自宅のちゃっちいガリガリのかき氷じゃいまいちだったけど、ふわふわの氷だと数倍おいしく感じました。
一緒に付き合ってくれた、お店のおばちゃんも友達もおいしい♪って言ってくれたし。

レシピ欲しいって言われたので書いてみました。
http://cookpad.com/recipe/1172599

上白糖だと砂糖の味が強いのでグラニュー糖がいいかもです。
いろんなのをためすべく、ミニパックの100%ジュースをいろいろ買ってみましたw
冷蔵庫に隙間が出来たら実験しますw

業務用はムリだけど、ふわふわ氷のできるかき氷マシン欲しいなぁ〜(´・ω・`)

見た目がかなり暑苦しいけど、これが結構性能いいみたい。




posted by くみ at 20:46| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夏の定番

夏といえば、冷やし中華です。
冷やし中華、大好きでお金とヒマがあったら全国の冷やし中華を食べ歩きたいくらい。
それに近いことをやってる人がいて、羨ましくもあるけど、毎回写真を撮ってて、まさにいろいろあってコメントも上手で楽しい♪

私の住んでる田舎では冷やし中華はすっぱい醤油たれに安〜いハム7本くらい、胡瓜少々、薄焼きたまごほんのちょっぴり、トマトのくし切りか西瓜が一切れ、なんていう泣けるほど貧弱なくせに季節もんぼったくりな店ばっかりでとてもつまらないです。
たまにまったく専門外のところががんばってたりするんですけどね。

なので、冷やし中華はほとんど自宅でしか食べません。
生野菜をたくさんのせたりして、最近かぶれてるローフードにもちょっと近いかな〜とか。

100704_190625.jpg

トッピングはそのときでかわりますが、今日の冷やし中華。
・中華乾麺 1食29円
・たれ 島ラー油、レモン果汁、醤油、砂糖、ごま油
・トマト小1個、大葉4枚、たまねぎ1/8個、アスパラ2本、きゅうり1/3本、レタス葉2枚、薄焼きたまご小1個

麺よりトッピングのが多かったw

それと、山形のだし。
漬物会社に勤めてて知った、山形のだし。
とろっとしてさっぱりおいしいですよね♪

先日はそうめんで食べました。

100701_190434.jpg

梅肉ペーストをのせて。
・納豆昆布、山芋、きゅうり、大葉、納豆、生卵
定番のオクラがなかったので納豆いれちゃいましたw
これはだし風かな。
茄子は生の食感が実はあまり好きではないのであんまり入れないです;
みょうがはいっぱい入れたいけど今回はなかったので。

ほんとに簡単に作るなら納豆昆布と胡瓜だけでもいいみたいです。
大根もいいですね。
納豆昆布はこの辺ではあまりメジャーではないので塩昆布や佃煮なんか入れたりして、そっちのほうが好きな人もいるみたいです。

私は断然とろとろ納豆昆布派ですがっ!

レシピ書きました☆
http://cookpad.com/recipe/1178986


アイスも作ってますw

100701_201121.jpg100702_205136.jpg

抹茶とロッキーロード。
材料がホンモノだからおいしいw

紅茶アイスのレシピも書いたのでよかったら見てね♪
http://cookpad.com/recipe/1170257


posted by くみ at 20:15| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月13日

バニラアイスととうふパン

梅雨前の初夏ですね〜
お天気の日は気温30度・・・
やってきましたねぇ・・・

エアコン節約なので暑くなってきたら冷たいデザートです!

んで、夏本番ではないのでかき氷はまだ早いw
アイスでも〜
でも、めんどうなのはイヤん〜

で、みつけたレシピ。
卵も生クリームもいらないw
これはイイ!!
味はまぁそれなりではあるけどw
んで、その後確認しようとしたらなくなってたので自分で書きました;

http://cookpad.com/recipe/1157173

今日は紅茶をたっぷり煮出したのを凍らせ中
出来はどうかな〜♪

で、夏ではないのでたまに寒い日があったり・・・
てか、今年は気温の変化が激しい><;;

涼しい夜にはとうふパンを焼いたりw
小麦粉の在庫もあるしねw

100609_155156.jpg

やろうやろうと思って未着手だったソーセージ、チーズ入り♪
まぁ予想通り間違いないおいしさでしたw
おいしいトマトをいただいたので、ドライバジルとフレッシュトマトでも作ったけどなかなか好評♪
トマトの旨みが全体につくのでトマトのない部分もおいしくなってました。
すごいなー♪

チーズはプロセスチーズ。
冷めてもおいしいかなと。今度はナチュラルチーズでもやってみようかな?
コーン、たまねぎ、じゃがいも、チーズで作ったらおいしすぎて止まらなくなりましたw
危険><

シンプルなレシピは使いまわしができて楽しいですね(^^



posted by くみ at 12:28| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。