2011年06月19日

飴色玉ねぎを作らずにおいしいダークブラウンのカレーを作りたい!

野菜をすりおろして何時間も煮込むことなく、おいしいカレーを作れそうな気がしてましたが・・・。
おじさんカレー、花の香りがします(´・ω・`)
これダメだ〜〜〜><

おじさんの花の香りのせいもあり、おいしくない気がしてきました。
そして、ダークブラウンのカレーがおいしそうじゃないか。
それって欧風カレー。
ベトナムで欧風はムリな気がしますw

あー、なんかカレー脳になってきました><

今回はたまねぎ、人参、にんにく、しょうが、じゃがいものすりおろしとエリンギとバナナで作りました。
3分くらいは炒めた気がするけど、にんじんもじゃがいもも一緒に炒めちゃったのもよくないかなぁ。

そして、野菜を炒めるときにカレー粉を炒め忘れたので、肉をいためるときに小麦粉を一緒に炒めたらまぶして炒めるように肉がやわらかく仕上がるかなーと入れて、カレー粉もいっしょに炒めてみました。

なので、ちょっととろみがついてます。

色の濃いカレーにこだわったことがないので、なんでこげ茶色になるのかしら?と改めて調べてみたり。
いろんな質問箱の回答なので真偽はいまいちだけど、玉ねぎと小麦粉をこげ茶になるまで炒めた色とか。

いやだw
めんどくさいw

でも、今あるカレーはちょっとなんとかしたいので少量のカレー粉と小麦粉をバターで炒めてくわえました。
ちょっと色濃くなった。

それから、いため玉ねぎのかわりに業務用のカラメルを入れてるお店もあるとの話も。
あー、箱ルーにも入ってるよね。
てぇことは、隠し味にチョコを入れるってカラメルのかわりなのか!と思ったり。
チョコはチョコの香りがイヤなので入れません。

インスタントコーヒーを入れるっていうのもやったことあります。
てぇことは、炒めた風の香ばしい香りと苦みを添加するってことでしょうか。

なんてことをやったり思ったりしていたら、思い出しました。

以前、業務用のカレールーを買ったとき、なんかいまいちだったので、カレールーを炒めて使ってたこと。

これだw

て、これじゃ箱ルー卒業できないじゃん><

うーん・・・。
レンジを使う人もいるけどねー。
飴色たまねぎ、めんどくさい。
料理は手間だとも思うけど、玉ねぎを何時間も炒めてありがたがってるのは工夫がない気がして、あまのじゃくなのもあって、なんかイヤなんだよねw

飴色玉ねぎはどうしてもはずせないんだろうか。

インドカレーに20年くらいハマってたけど、私は日本人なので、インドも欧風もある国の自分がおいしいと思うカレーを作りたくなってきたみたいです。

さて、なにかいい方法はないものか。

posted by くみ at 13:00| 群馬 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月17日

粋圓@足利

連れが最近ハマっているお気に入りの粋圓さんのランチをいただきました。

新築のようなきれいなお店。
もう8年くらいたつそうです。

いろいろ食べたかったんだけど、今日のところはなぜか担担麺が食べたくてランチセットにしました。

110615_120222.jpg

前菜と小鉢。
ほたるいかのオイル漬けとよだれ鳥の冷菜。
豆腐の上に蒸した鶏がのって、こってりと風味の良い甘みそのたれがたっぷりかかってます。
おいしい♪

んで、担担麺。

110615_120705.jpg

シャキシャキの青菜がたっぷりのってます。
スープは少な目。
ついついラーメン屋さんとくらべちゃいますが・・・;
スープが少ないせいか、ぬるかったですね。
ラーメンではなく、スープ麺なので、こういうお料理なのかもですが。

麺は固めでした。
完全にでんぷんがα化してない麺て言うのがどうもまだ慣れなくて、おいしさがわからないです。
なので、博多ラーメンもバリカタでは食べられない私なのです;
まだまだですな・・・。

麻婆豆腐を単品で。
あ、写真がない;

メニューには激辛とありましたが、辛味に鈍いので私はもうちょっと辛くてもいいです。
スープのように油がたっぷり入ってましたが、なんだろう、脂っこさはなく、おいしい麻婆豆腐なのにあっさり食べられました。

ランチはほかにホットジャスミンティが大き目のグラスで供されました。

んで、値段は、えーと、いくらだっけ?
1000円くらいだったかな?
払ってないので忘れちゃいました><
ごちそうさまでした!!

酢豚が食べたかったけど今回は見送り(´;ω;‘)

全体にあっさりーと食べられてしまったのでなんか物足りないような気がしましたが、買い物したりしてしばらくたって、ん?おなかもくちもなんともないw
中華とかラーメンとかって食べた後、ちょっともたれたりしません?
ゲップがでたりw
口臭が気になったり。
全然ないです。なにも。あれ?中華食べたよね???てか、ランチしたよね???みたいなw
にんにくは使ってるのか使ってないのか今思えばわかりませんでしたw

きっととてもよい素材を使っているのでしょう。
スゴイ!!
ちょっと高めなお店ですが、よい素材はとても高いので仕方ないとです。

次は酢豚食べに行きたいです(*´ω`*)

そして、お金持ちになったら夜しこたま酒飲んであれこれ食べたいです(´;ω;‘)


・粋圓
栃木県足利市堀込町2598-1
11:30〜14:00(L.O)
17:30〜22:00(L.O)
ランチ営業、日曜営業
tel.0284-71-3005

ラベル:中華 ランチ
posted by くみ at 15:08| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 外食@中華 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カレー

箱ルーカレーを2年ほど食べたら飽きました。
箱ルー期が終わったらしいw
以前のように箱ルーなしカレーを食べたくなったので作ろうと思ったんだけど、日本のカレーパウダーは高い!!!!
香りもいまいちだし。

なので、以前は市内のハラルフードのお店でインド(たぶん)のカレーパウダーを買ってたんだけど500gで500円くらい。
もうお店はなくなってしまったので、ネットで前使ってたのと同じのをみつけたのだけど送料がねぇ・・・
仕方なく太田イオンに行ったついでにカルディでいちばんコスパのよさそうなおじさんパウダーを購入。

110613_123041.jpg

おじさんは100gで350円くらい。
先に使った人情報によると製造がベトナムなので、アジアン風味だそうです。

ヤミーさんがすりおろして炒めると煮込んだふうに風味がでるーと言っていたような気がするので
たまねぎ、人参をすりおろしたりして作ってみました。
炒め油はほんの少しだけ。ほぼノンオイル。
チキンカレーなので鶏ももの脂のみです。
でも、なんかこの鶏ももは脂がほとんどでなかった。なぜ?
で、仕方なく油つかったんだけど。

110613_193352.jpg

黄色いw
まぁおいしかったです。
脂が出なかった上に油も少ししか使わなかったので野菜が炒めきれず、うまみが不足;
次回はおいしく食べられるくらいの油は使おうと思います。

そして、やっぱりあの、カレーパウダーがほしいなぁ・・・
しばらくはおじさんでガマンします・・・w

posted by くみ at 14:42| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

生パスタ

冷やし中華自作セット(生めん、スープ付のアレ)を買いに食品も扱ってるドラッグストアへ行き、フラフラと眺めていたら、生パスタ発見!!

110617_124223.jpg

5食はちょっと多めだけど賞味期限が長めなので、まぁいいか。
開封しなければ冷暗所保存なので冷蔵庫にいれなくてもOK!スバラシイ♪

ゆで時間2分!!
なんてステキ♪

冷やし中華が食べたかったので冷やし中華風冷製パスタに。

110617_135524.jpg

いりたまごをのっける予定だったのに乗せ忘れた><;
後のせで食べました。

イイ!!これはイイ!!
生パスタ、ちょウマーーー!!!!(´;ω;‘)

ゆで時間2分ですよ!!!
冷やし中華自作セットより短いw

さすがメーカーがさぬき。スゲー。

そこそこひらめいておいしくできたのでクックにレシピ書いちゃおうかなw

もうね、冷やし中華用として今年の夏はこれを買ってもいいくらい。
てか、そうなるでしょうw

そのうちフィットチーネのほうも試したいかもー♪


110617_124256.jpg

ついでにパケがなつかしかわいかったのでフルーツ牛乳も買いました(*´ω`*)

今日は収穫が多かったな。
ポテチも湖池屋だったけど69円だったし♪

posted by くみ at 14:25| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。