おじさんカレー、花の香りがします(´・ω・`)
これダメだ〜〜〜><
おじさんの花の香りのせいもあり、おいしくない気がしてきました。
そして、ダークブラウンのカレーがおいしそうじゃないか。
それって欧風カレー。
ベトナムで欧風はムリな気がしますw
あー、なんかカレー脳になってきました><
今回はたまねぎ、人参、にんにく、しょうが、じゃがいものすりおろしとエリンギとバナナで作りました。
3分くらいは炒めた気がするけど、にんじんもじゃがいもも一緒に炒めちゃったのもよくないかなぁ。
そして、野菜を炒めるときにカレー粉を炒め忘れたので、肉をいためるときに小麦粉を一緒に炒めたらまぶして炒めるように肉がやわらかく仕上がるかなーと入れて、カレー粉もいっしょに炒めてみました。
なので、ちょっととろみがついてます。
色の濃いカレーにこだわったことがないので、なんでこげ茶色になるのかしら?と改めて調べてみたり。
いろんな質問箱の回答なので真偽はいまいちだけど、玉ねぎと小麦粉をこげ茶になるまで炒めた色とか。
いやだw
めんどくさいw
でも、今あるカレーはちょっとなんとかしたいので少量のカレー粉と小麦粉をバターで炒めてくわえました。
ちょっと色濃くなった。
それから、いため玉ねぎのかわりに業務用のカラメルを入れてるお店もあるとの話も。
あー、箱ルーにも入ってるよね。
てぇことは、隠し味にチョコを入れるってカラメルのかわりなのか!と思ったり。
チョコはチョコの香りがイヤなので入れません。
インスタントコーヒーを入れるっていうのもやったことあります。
てぇことは、炒めた風の香ばしい香りと苦みを添加するってことでしょうか。
なんてことをやったり思ったりしていたら、思い出しました。
以前、業務用のカレールーを買ったとき、なんかいまいちだったので、カレールーを炒めて使ってたこと。
これだw
て、これじゃ箱ルー卒業できないじゃん><
うーん・・・。
レンジを使う人もいるけどねー。
飴色たまねぎ、めんどくさい。
料理は手間だとも思うけど、玉ねぎを何時間も炒めてありがたがってるのは工夫がない気がして、あまのじゃくなのもあって、なんかイヤなんだよねw
飴色玉ねぎはどうしてもはずせないんだろうか。
インドカレーに20年くらいハマってたけど、私は日本人なので、インドも欧風もある国の自分がおいしいと思うカレーを作りたくなってきたみたいです。
さて、なにかいい方法はないものか。