2011年05月28日

小豆島にっき おまけ

ラスト2泊はオリーブマラソンで土曜日の宿が小豆島でとれず、高松泊となりました。
うどんでもくいまくるべー!と思ったんだけど・・・なにしろ下調べしてないw
事前におすすめはいただいたりしたんだけど、日曜日!!
行ってみたいところはほとんど日曜休み!!

(´;ω;`)

最初はレンタカーで郊外の製麺所めぐりでも!!と意気込んでたんだけど、予定してたレンタカーが借りられず、おすすめいただいた山田家さんは断念><;
いきあたりばったりだからいけないんだけどね;

とりあえずホテルのうどんマップでチェックした近場の「なか泉」へ。
なんも知らんとてきとー入店w

110522_104432.jpg

まー、湯でおきをあたためる式なのでねー、しょうがないと思うけど、群馬のさぬきチェーンとさほどかわらぬ味とお値段でした。

これはイカン!これぞさぬきなうどんを1杯くらい食べたい!!
急きょ友人にメールでお伺い。
んで、おすすめされた、いりこだしのうどんを食べてみようと日曜営業のうどん屋さんへ。

バスで30分かけて、有名店の「あたりや」さん。

110522_134725.jpg

お客さんが結構入ってました。
いりこだしのつゆはまあおいしかったです。
でもねえ・・・湯でおきはねぇ・・・。
やっぱり茹で上げじゃないとダメ。と思い知りました。

これでも小麦生産日本一の群馬県人ですから、うどんには厳しいんですw
とかエラソーにいってみたりなんかしちゃったりたりたりしてーw(太一郎様風)

高松では東急インさんにお世話になったんだけど、ここはよい!!

・お部屋きれい、くさくない(禁煙ルームでした)
・冷蔵庫そこそこ入る
・インターネット無料(有線)
・ベッドサイドのライトが調光できる
・高松新聞(?)の夕刊いただきました
・1階にローソンがはいってて何かと便利
・部屋にファブリーズが備え付け(使わなかったけど)
・バス停が目の前

高松においでの際はおすすめですw
エレベーターに田嶋陽子先生が乗ってきてビックリしたりw
私たちと同じ階で降りたけど「あら?カギって下でもらうのよね?」ってまた乗って行きましたw
田嶋先生もご利用のようでしたw

んで、高松駅ビルでフレッシュネスバーガー発見!
おいしいときいてたけど田舎にはなくて食べたことなかったので速攻。

110522_114030.jpg

限定かな?アボガドバーガー680円(たぶん)
アボガドいっぱい!
でもパティの味が濃いのかいまいちアボガドの味はしませんでしたw
ペッパーソースが何種類も選べたり、コーヒーもSでも結構たっぷりあって泡もたっぷりでおいしい♪
ケチャップもマスタードもかかっていなくて自分で好きなだけかけるっていうのもいいです。
マックで何度かケチャップかけすぎでケチャップの味しかしなかったことあるし。
玉ねぎもソテーしてあるみたいで、生の厚切りが辛くて辛かったマックとはそこも違いましたw

110522_113458.jpg

マドラーが木製なのもシュガーが店名をシンプルにプリントした紙包みなのもかわいい♪
高いのでたまにしか行けないけど、行ける範囲にあるといいのになー。

そうそう、うどんの国らしくローソンに120円でうどんがありましたw
かけうどん。
食べなかったけど;

それと、さぬきビール。
黒ビール風と2種類あるようです。
おいしい!!
機会があったらゼヒ!!

110523_113027.jpg

帰りの高松空港でグラス販売をみつけて黒ビール風(アルト)をいただきました。
このスティックじゃこ天、たまたまつまみに買ったんだけどおいしかったですw

帰りは浅草の松屋で定番の崎陽軒のシウマイをおみやげ(ばんごはん?)に購入。
奮発して特製シウマイ買っちゃった。
6個入り650円。おいしい!!

110523_191833.jpg

このしょうゆさしもかわらず、かわいい。
昔はコルクだった栓がゴムになってました。

あれ?なんか小豆島編がヌケヌケだ(汗
後で書きます><;

posted by くみ at 16:45| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小豆島にっき いろいろ

あと4日分も書けそうにないので、はしょって書きますw

ネットでもたくさんぐぐってヒットした「大阪屋」さん。

110521_121649.jpg

草壁港の近く(真ん前?)で他に飲食店らしきお店がないw
でもでも、うわさに違わず、おいしかったです♪

110521_124649.jpg

ひしお丼(さしみ丼)。
いくらだったっけ?
とにかくメニュー豊富!
水曜お休み。
夜営業はしてないので、ご注意を。

おっかなびっくりネタで亀の手も食べました。

110521_124501.jpg

500円だったかな。
思ったより中身がありませんでしたw
特に味もなかったかな。
しょっぱかったw
ネタでどうぞw

坂手港近くのすてきなカフェ、EATさん。

110521_132320.jpg

お医者さんを改造してカフェに。
落ち着ける、おしゃれなカフェです♪

110521_134444.jpg

私はアイスコーヒーとこのさつまいものティラミスを。
どこまでも甘さ控えめでココアパウダーがたっぷりかかっていて、大人のお味でした。

110521_134030.jpg

茶色のおしぼり珍しい。てか、初めてみました。


小豆島にはオリーブ製品がいっぱいあります。

110521_153241.jpg

オリーブサイダーはいろいろあって、このふたつだけ飲んでみました。
ビール風味のほうは他に違う風味(忘れた)もありました。

飲む機会があったにもかかわらず2、3度目撃しながら買いそびれ飲みそびれた心残りなドリンクがあります。

すももジュース!!
残念><

次回はなにはなくとも必ずきっと飲みたいと思います。

posted by くみ at 16:10| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月26日

小豆島にっき2日目

二日目。
ワシントンプラザホテル。
ホテルプラザだと違うホテルw

朝はよくあるビュッフェ。

ピンクグレープフルーツがあって喜んだんだけどもうほんの3切れほどで終わりだった。
まもなく山盛り持ってきたのはマンゴー♪
(∩´∀`)∩ワーイ♪ と喜んだのもつかの間。
・・・缶・・・(´・ω・`)

いや、缶でもいいのよ。おいしければ。おいしければ!!!

この後小豆島でおいしいものを食べるつもりなのであまり欲張らないように神様のご配慮よね!!
うん。そうだそうにちがいない。
ありがとうございます。

そして、フェリーで小豆島へ。
1時間ほど。
高速艇だと45分だそうな。
瀬戸内の海は本当に静かでいつ動くの?と思ってたら動いていたというほどでした。

しかし、アナウンスのイントロが強烈なので一度乗ってみてくださいw
妹よ、吹くんじゃないw
ヒント:ムード歌謡



そして、ほどなく小豆島に上陸!!
この日から2泊お世話になるホテルに迎えにきてもらい、レンタカーでまずは近場な映画村へGO!

110518_115841.jpg

バカボンと大村昆と力石と。記念に。

110518_120700.jpg

カルピスはこっちのほうがなじみがある、私はおばさんですともええ。
このポストもなじみがありますともええ。

110518_120719.jpg

この人!!
当たり前に街中にいたのに、ふと思い出せなかったw
♪黒い〜花びら〜(だっけ?)
水原弘!! ご存じないですか、そうですか。

てな感じで田中裕子主演で二十四の瞳の映画を撮る際に作られたセットがそのままテーマパーク風になっていました。懐かし風味。

あさごはんを調整していい感じにおなかがすいたので、ここぞと生そうめんをいただく!

110518_125241.jpg

甘すぎないめんつゆがおいしいー♪
と思ったら小豆島の醤油屋さんのめんつゆでした。
これはよい!とおみやげに。

そうめんはもっとガンガンに氷をいれてほしかったです。
ぬるくてしまりようがないとそうめんが言ってました。

そうめんだけじゃ、まだまだいけるぞーと映画村のそばにあった漁師町(?)と言うおみやげやさんで有名なしょうゆソフトに挑戦!
妹はオリーブソフト。うっすら緑。

110518_131357.jpg

しょうゆはキャラメル風だときいていたとおり。普通においしくいただきました。
後半慣れすぎてバニラアイスな感じでしたが。
オリーブソフトは地元の友人曰く、赤いのや実入りのやいろいろあるらしいです。
各所にさまざまなアイスクリームがありますので、おいでになったら挑戦してみてね。

んで、これがでかい。
半分も食べたら、つらくなってきた。
ぐんまのど根性で完食しました。
おかげでばんごはんまでおなかすかなかった。いいようなわるいようなw

そしてなぜか250円均一w
観光地だし、でかいし、もっと高くてもいい気がするけど。
日光なんてこれの1/3くらいの大きさで350円だったりするぞw

さらに、こちらは地元でも知られた鳥羽一郎ファンのおじさんがいるらしく、店内BGMというよりは彼の趣味で鳥羽一郎の歌が鳴り響いておりましたw
店中に鳥羽一郎がいるしw
目のやり場に困りつつ、そらすこともできず、鳥羽一郎を見つめながらアイスクリームをいただきましたw

んで、これからどーする?
なにしろいきあたりばったり旅でろくに予定は立ててないw
いろいろアドバイスはいただいてるんだけど、ネットにあまり情報がなかったんだよね。
旅行雑誌くらい見るよねえ?ふつうw
たよりはお店やホテルの観光パンフw

なんか灯台があるらしいと向かってみることに。

110518_141234.jpg

え?これ?ちっさ!w
でも、とても役にたってるようです。
あまり来る人はいないらしく、とてもせまいくねくねの山道でした。
こわーw

今日も明日も食事なしの貧乏旅行w
レンタカーを返す前にスーパーを探してばんごはんを買うのだー。

そして、ホテル着。
今日明日はベイリゾートホテル小豆島です。
わけあり角部屋のせまい部屋の予定だったのに、空いてたからなのか広いツインルームでした!
フローリングのひろびろとした大きな窓のオーシャンビュー♪
お世話になります!

110519_181956.jpg

買い込んだものを冷蔵庫へ。
ホテルの冷蔵庫じゃないだろw
住んでるみたいw

110519_184049.jpg

夜はオーシャンビューのスーパー惣菜部屋宴会でしたw安上がりw
ご当地ならでは?「てっぱい」という惣菜を発見!
白和え風の野菜の上に〆鯖が3切れほど。
大根、人参のさっとゆでたのに酒粕入りの酢の物でした。
おいしかった!!今度やってみよう。

刺身コーナーでは関東ならわさびの小袋があるのにわさびはなく、しょうゆの小袋が。
はて?
いただいてみると真っ黒で甘味のあるしょうゆ!!
なるほどねー、関東と違うわー。
でも、九州ほどこってりと甘くはないです。

私は刺身には関東のキリッとした生醤油とたっぷりのわさびが好きかな。やっぱり。

posted by くみ at 16:09| 群馬 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小豆島にっき1日目

一週間ほど、清水の舞台から飛び降りて小豆島へ行ってきました。
ひとりじゃいまいち自信がなかったので妹とふたり旅。

同じ時期に友達が一週間くらいハワイに行くと言うので話してたら金額があまり変わらない!!
なんじゃそれ!!
高校生のときリーダーの先生が君たちも貯金してアメリカへ行きなさい。30万も貯めれば行けるよって言われたのを思い出した。
8万くらいで5日いけるとか、ちょっとおかしいw
とはいいつつ、安いのでハワイもいいなーと思ったけど国内もろくに回ってない初心者なのでやっぱり小豆島にしましたw

日本の両端(?)には行ってみたいと思っていて、北海道には行ったので沖縄に行こうと思ったんだけど、今は梅雨とのことでネットの何気10年来(以上?)の知り合いがいる小豆島へ行くことにしたのでぃす☆
彼女の発信でちょこちょこ知ってたしねー♪

往復と初日の1泊がセットのパックツアー。

初日は高松泊。
高松ワシントンホテルプラザ。
んー特に感想なし。
食事は朝のみなので夜は外へ。

平日なせいか、ビジネス街なせいか、人はけっこう出てるんだけど、ほぼ全員、ネクタイ、スーツのおじさんw
そして、商店街の飲食店(居酒屋)はほぼ焼き鳥屋ばっかりw
焼き鳥屋の隣も向かいも全部焼き鳥屋w
たまに寿司屋w
なにこれ?!
不思議な街・・・高松・・・w
そして高松市民のソウルフードらしい骨付き鶏あし

110517_194354.jpg

焼き鶏。
お店によって独自の味付けみたいだけど。
これで780円ほど。
高くないか?ソウルフード。

110517_194521.jpg

憧れのとりわさ(関東)。
とりたたきだったかな?
いや、とりの湯引きだったw
とりのカルパッチョもあった。
どれもほぼ同じ調理法なのはあえて言うまい(言ってる)

関東ではとりわさはほぼ食べられないので堪能しました♪
すべてのお店がやってるわけじゃないけどなにしろお店の絶対数が莫大なので食べられる確率も格段に多い。
ステキ!

そして、店には半分も人がいないのにおじさんだらけのためにものすごくうるさいのでそこそこに退出><;
ホテルの隣の「グルメ館」なる名前的にはアレなところだけどステキなワインバーがあったのでそこでまったりして部屋に帰りました。

110517_204104.jpg

よい締めができてよかったw

posted by くみ at 15:28| 群馬 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月11日

一風@焼肉

友人から安くておいしいらしいよ!きいていた一風さんに行ってきました。

110508_181905.jpg

貧乏なので特上はガマンして、上カルビ、上ロース、上タン、厚切りタン、上ハラミ、ホルモンとオール牛でw
特上は和牛だそうです。
ホルモン好きな連れが「くさくない!!今まででいちばんうまい!!」と喜んでました。
私もホルモンはほぼ食べないのでいったい食べたことあったっけ?な状態で食べましたがまったく臭みがなくて脂はとろとろでおいしかったです(*´ω`*)
すごいな!
牛タンも厚くて「これかー!これが牛タンかー!」と頷きながら食べました。
いままでの牛タンはなんだったんだ?w

お値段もお手頃で●角とそんなに変わらないんじゃないかなー。
味ははるかにおいしいですw
ハラミがこんなにジューシーでおいしいのは初めて。

焼肉は今までごはんが食べたくなったことないんですけど、たれもおいしくてごはんが食べたくなりました。
いつも焼肉は食べても肉を食べた気がしないんだけど、ここのは満足しました♪

普通のハラミも食べましたけど、上よりちょっとちいさいくらいで十分おいしいです☆
次は普通のハラミ3人前とごはんとサラダにしようと思いますw

ツラミっていうのを食べてみたかったけどその日はありませんでした。残念。

110508_181228.jpg

ユッケはメニューにはありましたが食べられるかどうかは試してませんw



一風(焼肉)
ランチはなし
18:00〜24:00
休業日は見たけど忘れました><
TEL.0276-75-6661
群馬県館林市緑町1-30-1


posted by くみ at 21:26| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 外食@和食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月03日

勝作@とんかつ

毎度久しぶりな私です、こんにちは。

先日お世話になった人と勝作でランチを食べました。
ひれかつランチ1,000円。
もう数年ぶりに行ったのでメニューがいろいろ変ってました。

ひれかつ、おいしかったです。
ジューシーでやわらかくて。

で、数年前友人と来たときに食べた「伊勢海老フライ」が食べたくなって、またまた行ってきましたw

110502_122558.jpg

たしか「伊勢海老フライ定食」2,480円
味噌汁、ごはん、キャベツはおかわり自由です。
漬物、小鉢がつきます。

+200円で茶碗蒸しとコーヒーゼリーがつきます

小どんぶり、小うどんダブルにいろいろつくレディースセット860円(だったかな?)がとてもお得ぽいです。

定食や一品料理に小うどんをつけることができるみたい。
メニュー豊富です。

とんかつ屋さんでうどんがあるところは珍しいのでお好きな方、たくさん食べる方にはいいですね。

他はともかく、看板のとんかつがおいしいのに立地のせいかなぜかいつも空いてるのでとてもおすすめ!

あ、伊勢海老フライはプリプリでしたよ♪
話のタネに是非どうぞ☆

自家製とんかつソースにはちょっぴり(鈍い人にはわからない程度)にんにくが入ってます。
お米も野菜もできるかぎり自家製や地元産を使っているそうです。



勝作
群馬県館林市苗木町2526-1
営業時間 11:00〜22:00
定休日 火曜日
駐車場 46台
TEL 0276-74-7778

posted by くみ at 11:07| 群馬 ☁| Comment(0) | 外食@和食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。