2010年08月23日

日本一暑さ体験ツアーw

都会からゲストが暑さ体験をしにやってきましたw
この日もビックリするくらいいつもどおりに暑かったw

お昼集合だったので、駅前の「巨人軍」の碑を不思議に思いつつ、都会人にも胸をはって案内できる「恵三」さんへ。

ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!

まさかのお休み。
お盆明け初日だったんだけど、いきなりですかっ><

田舎のお店は水曜日はほぼお休み。
恵三さんは水曜定休じゃないからと思ってたのに;

ならばっ
と、老舗洋食屋さんの「赤羽村」へ。

営業してたーよかったー!

ここはちゃんとつなぎを使った、ふんわりとしたハンバーグがおいしいお店。

ランチメニューのかつとハンバーグ700円!安ッw
イカフライとハンバーグも700円です
ほかにもいろいろありますよ♪

100818_130815.jpg

ちっこいとんかつとハンバーグかと思いきや、豚の串かつとチキンカツのダブルカツ!!
お得感〜♪
これに、ごはんと味噌汁がつきます。

次はフジTVの「逃亡弁護士」のロケ地になってる県立館林美術館へ。

100818_143515.jpg

こんなシーンあったよねw

別館のお庭はちょっとイングリッシュガーデン風?

100818_143608.jpg

でも、むちゃくちゃ暑いのでした;
スプリンクラー全開でまわってるのが見た目は涼しそうでしたが。

次は、春はつつじ公園とセットでにぎわう茂林寺へ。

すると!!!!!

100818_154506.jpg

え??????
なぜ、ハワイアン・・・・・・・・・・・・・・・・?????

_ノフ○ グッタリ


100818_154441.jpg

腰のないやつにも腰ミノ(´・ω・`)
どんだけ投げやりなんだか。

と、ショーゲキを受けつつ、次へ。

日本でただ一店のアイスクリーム屋さん、ICEPANへ。

100818_163652.jpg

バナナアイスに玄米フレークとキャラメルソースをかけました♪
おいしかったぁ(*´ω`*)

友人1はバニラ、ナッツ、キャラメルソース。
2はコーヒーアイス、ピーカンナッツ、チョコソース

コーヒーアイスおいしいなぁ!
今度はコーヒーにしよう♪

そして、niwaさんで一服しつつ城沼を眺め、夕日の中散会したのでした。

あー、暑かった。お疲れ様でした。


posted by くみ at 17:29| Comment(2) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月14日

きゅうりの冷製パスタ

フジTVの知りたがりでやってたヤミーさんのきゅうりのパスタ。
おいしそう、ちょー簡単、味が私好みぽいので作ってみました。

これがっ
おいしい!!!
きゅうりとヨーグルトのサラダがあるそうで。
にんにくとオリーブオイルがおいしいんだと思うけどな。
なんにしても、おいしいですw
余ったソースはそのままスプーンで食べちゃいました。
冷製スープみたいな感じ♪

冷製パスタと言えばトマトときゅうりのサラダ風ばっかりなのに飽きた方、是非お試しを♪

せっかくなので、メモがてら掲載しちゃおうw
ぐぐればあるけどねw

●きゅうりの冷製パスタ

100813_192559.jpg

このパスタは1.7mm

材料(ふたり分):
カッペリーニ(バミセリ) 120〜160g
きゅうり 1本(100g)
おろしにんにく 小さじ1/2
塩 小さじ1/2
プレーンヨーグルト 1/2カップ
白ワインビネガー 小さじ2
オリーブオイル 大さじ2
刻んだ大葉 少々

作り方
1.きゅうりをすりおろす
2.1にパスタ以外の材料を全て入れよく混ぜる
3.分量外の塩を入れたお湯でパスタをアルデンテよりちょっとやわらかめにゆでる
4.パスタを流水で冷ます
5.よく水を切ったパスタをソースに合えて、トッピングに大葉をのせる

※白ワインビネガーがなければレモン果汁や穀物酢でもいいと思います
※ヨーグルトによって酸味が違うので酢の量は加減したほうがいいかも
※カッペリーニがなければサラスパか1.7mmとかでも気にしないならOKだと思います
1.7mmでもソースはちゃんとからみます♪

この辺はバミセリ買えないのが悲しい

今回はワインビネガーなかったのでレモン果汁にしました。
トッピングもなかったけど、全然問題なし♪
作ったとき(写真)はうろ覚えでてきとーだったので、ヨーグルトが多かったw

粗挽きコショウいれてみました。
おいしかった♪
お好みで☆

その後ディチェコのバミセリが特売で手に入ったので作ってみましたー♪
大葉のトッピングつき。

100822_184112.jpg

細いとすぐゆだるのがうれしいですねー♪
するりと食べられちゃうので前菜みたいですw

posted by くみ at 22:20| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

炊飯器でじゃがいもをふかす!

炊飯器料理ってありますよね?
やってます?

ご飯以外はパウンドケーキとかプリンくらいで、あんまり活用してません;
炊飯器ごとにくせとかあるし。
それをつかむまでがめんどう。

が。

じゃがいもふかすのなら簡単にできるんじゃね?と( ゚д゚)ハッ!と思いまして。

早炊きでやってみました。

おおおおおお!これは!!!

100811_194545.jpg

ほくほく〜♪
大きいまま入れたのも中までちゃんとほくほくです♪

これはほうっておけばできるし、この暑いのに熱気こもらないし、レンジみたいに加熱ムラないし!
いいんじゃね?!

開けたら水がなかったのがちょっと怖かったんですけど;
じゃがいもの半分くらいしか水をいれなかったんですよね。
ご飯炊くときってあんまり水いれないじゃないですか。だから。
でも、ネットで検索したら、みなさんふつーに炊飯器でじゃがいもふかしてたんでちょっとだいぶ今更感でしたが;
水の量はじゃがいもにひたひたくらいがいいらしいです。

ご自宅の炊飯器によってくせがありますので、ご注意ください。
うち釜にもあんまりよくないかもしれませんので。

あまりにも今更らしいのでクックには載せません;
炊飯器壊れたって言われても困るしw
高級な炊飯器には調理モードあるんですけどねw
(うちのにはありませんw)

posted by くみ at 22:11| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

きっと便利茄子♪

夏になるとご近所やら親戚から茄子をもらって、どうしよう?ってときありませんか?

ふと気づいたんです。
オイル焼きしておいたらいいんじゃないかって。

輪切りにしてフライパンに油をひいて、ふたして蒸し焼き。
処理しきれない余った茄子を全部やっちゃう。
粗熱がとれたら冷蔵庫へ。
そうしたら、いつでも使いたいときに使えて便利!

・味噌汁
だしに茄子を入れて、味噌をといてできあがり
おわんに味噌と茄子と粉末だしを入れて、お湯入れて作ればよりラクチンw

・トマト茄子
レンジに使える容器に茄子、ケチャップ(生トマトでも)、おろしにんにく、塩コショウでレンジ加熱。
あたたまればOKw
食べるときにオリーブオイルやバジルをのせて。
粉チーズやタバスコも。
これをパスタであえれば茄子トマトスパゲティw
パンにのせて焼いても。

・焼き茄子
小鉢に盛ってレンジであたためてポン酢、しょうが、みょうが、かつおぶしなどをのっけて食べればいつもの定番
そうめんのつゆに入れても。

・茄子カレー
玉ねぎ、肉を炒めて、ルーを溶かして、茄子をいれてあたたまればできあがりw

・味噌茄子
甘味噌を作ってかけて食べる


2〜3日で食べきれないなら冷凍もいけるはず。
これで茄子がドーンと来ても怖くないかも?w
そうやって待ち構えてると来ないんですけどね(´・ω・`)


posted by くみ at 21:58| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月03日

梅しょうゆ

はー、暑い。
朝から31度です、こんにちは。

梅雨前から漬けていた、梅しょうゆを試してみました。
冷奴に・・・。

ほうほう!!
ほんのりと梅の香りと酸味。
思ったより、主張しません。

いいかもーー!!

そうめんのたれとしても、水で薄めるくらいでさっぱりいただけそう。
焼肉や納豆にも。

梅シロップはカビが出やすいので結構めんどうだけど、梅しょうゆはそんなに神経質にならなくてもカビや腐敗の心配がないので手軽にできます♪

ズボラな私は、梅はもう青くなかったし、水で洗っただけでしょうゆにドボン!でしたから(^^;

しょうゆ漬けの梅はちょっとしわがよって、果肉はやわらかくなっていました。
まさしく醤油の香りの梅干みたいな感じ。
実はきちんと酸っぱいです。
お弁当なんかに、しょうゆ漬けの梅が入ってたらちょっとオツです。

100803_112014.jpg

とってもおすすめです♪

posted by くみ at 11:32| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。